住宅型有料老人ホーム
グランダたまプラーザ ホームブログ
- 空室状況
- 1人部屋:
-
部屋
- 2人部屋:
- 予約受付中
空室状況は、 2021年1月15日時点のものです。
- 空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。
- 見学・ご相談
県人会・書道教室・子どもの日
2016年5月12日
4月末に第一回”たまプラ県人会”が開催されました!(次回から”ふるさとの会”と名称を変更する予定でおります)
*個々で記憶を辿る
*同郷のご入居者様を認識する
*地元の話をする事で、新たな関係性が構築される
*思い出す・話す事で刺激を受ける
いざ!
実施してみると、思った以上に話が盛り上がりました。
故郷の話題は尽きないご様子です。
ご自身で話したい事のリストを作って来てくださる方もおられ、「まだまだ話し足りない」とのお声も聞かれました。
次回開催は6月を予定しています。
約1ヶ月のお休み期間を経て、書道教室が復活しました!
本格的なご指導(講師はご入居者様です)で、参加される皆様の表情も真剣そのものです。
”楽しむ”よりも”真剣に取り組む”という要素が好まれるのでしょうか。
「あぁ、今日も勉強になった」
その言葉が印象的でした。
子どもの日を迎えましたので、学童のお子さまとのゲーム大会を開催しました!
4つのグループで「風船バレー・吹き矢・オセロ・トランプ、UNO」を行いました。
ダイニング内に賑やかな声が響きます。参加されているご入居者様の表情も良く、動きがいつも以上に機敏です。開催時間自体は短めでしたが、盛況でした。
オセロは思った以上に「コレはやったことがない。どうやるの?」との声が多く挙がりました。
スタッフや、途中からは学童の子どもさんが一緒に取り組みました。
「ここはねぇ、こうだよ!」
「あらそうするの?上手ねぇ」
双方に笑顔が見られました。
学童さんと遊ぶこの日に向けて、約半月前から取り組んでいたことがありました。
それは、”カブトを折って、子どもさんにプレゼントする”ことでした。折り紙のアクティビティの際に皆様に折っていただきました。カブト以外にも数種類の折り紙も作ってくださっていました。
ゲーム大会終了後。
「子どもの日のプレゼントです」と子どもさんにお渡しすると、袋を開けてすぐにカブトをかぶっていました。
「ありがとう!」
お互いにうれしい言葉が溢れる1日でした。
最近の記事
テーマ
更新月
スタッフとの関わりやご生活のようすなど
ホームの日常もご覧いただけます
-
このホームの
見学予約をする -
「ホーム見学」の流れ、見学でわかることをまとめました
ホーム見学のご案内