お問い合わせ
資料請求
メニュー
サイトマップ
介護用語集用語解説
噛む力や飲み込む力が衰えてきた人のための食形態のひとつで、食べ物をミキサーに入れて撹拌した介護食。堅い食材もなめらかになり、飲み込みやすくなる。
特別養護老人ホーム(特養)や特定施設、グループホームなど、自宅以外の介護現場で看取りを行った場合、介護報酬に加算される報酬のこと。医療との連携や家族同意など、算定には多くの要件が付されている。
ひとり暮らしや日中独居、老老世帯など、社会的に孤立しやすい世帯を見守るサービス。介護保険には位置付けられていないが、市区町村が独自に事業化していることが多い。
国や地方自治体などの公共団体に対し、株式会社、有限会社、NPO法人などを指す。社会福祉法人などの公益法人も広い意味での民間事業者。
地域の身近な相談相手として厚生労働大臣から委嘱される非常勤の地方公務員。ボランティアで活動し、介護相談や独居高齢者の孤立化防止のための見守りなどを通じて、必要な支援を専門機関につなぐパイプ役を果たす。子どもに関することを支援する児童委員も兼ねており、正しくは「民生委員・児童委員」という。
索引へ戻る
介護生活
お金
医療
用語集