超高齢社会の今、
高齢者が安心して暮らせる住まい
も、
多様化しています。
Type
高齢者向け施設の種類
-
01
有料老人
ホーム -
02
特別養護
老人ホーム
(特養) -
03
サービス付き
高齢者向け住宅
(サ付き・サ高住) -
04
その他施設
・介護老人保健施設(老健)
・軽費老人ホーム(ケアハウス)
・グループホーム
それぞれの特徴をよく理解して、
ご自分やご家族に合った
住まいを探しましょう。
アリア一番町:B3タイプ居室イメージ
Comparison
主な高齢者向け施設
サービス・費用 比較表

その他施設
-
介護老人保健施設(老健)
-
比較的少ない費用負担で医療管理下での看護、介護、回復リハビリが受けられる公的施設
-
グループホーム
-
認知症の高齢者が少人数で共同生活を送りながら、身体介護、機能訓練などが受けられる施設
-
軽費老人ホーム
(ケアハウス) -
主に自立あるいは要支援の高齢者が比較的少ない費用負担で利用できる福祉施設
比べてみると!
さまざまな条件、ご希望をかなえられるのは

グランダ帝塚山:B2タイプ居室イメージ
Reason
ベネッセの有料老人ホームが
選ばれる理由
居室・共有スペースの雰囲気
動画でご覧ください!※1
ご入居の決め手となったサービス・条件として、多くの方が「居室の広さ・設備」を挙げられています(※2)。 居室でご自分の時間をゆったりお過ごしいただけるほか、清潔感のある共有スペースでお仲間とアクティビティや会話などをお楽しみいただけるよう、環境づくりにも力を入れています。
※1:動画は一例です。(グランダ帝塚山)
※2:2023年度「ベネッセスタイルケアご契約者さまアンケート」より(回答数1,676件・2023年4月1日~2024年3月31日までの回答)
-
多種多様な研修から生まれる、
スタッフの対応力ご契約者様がベネッセのホームを選ばれた理由のNo.1は、「スタッフの雰囲気や対応」(※3) 。ベネッセでは、「自分や自分の家族がしてもらいたいサービスを提供する」という理念のもと、お一人おひとりに誠実に向き合い、個々の生活プランに基づいたお手伝いをさせていただいています。
その精神を具現化するのが、スタッフ研修です。グループ全体で年間500回以上の研修を実施し、すべてのスタッフが一定レベル以上の技術を身につけられるよう、人材育成に取り組んでいます。※3:2023年度「ベネッセスタイルケアご契約者さまアンケート」より(回答数1,676件・2023年4月1日~2024年3月31日までの回答)
多種多様な研修から生まれる、
スタッフの対応力 -
業界トップクラスの施設数!
見つけやすい、
条件にピッタリのホーム介護事業をはじめて25年以上。有料老人ホーム運営数は業界でもトップクラスで、首都圏を中心に350(※4)もの有料老人ホームを展開しています。看護職員を24時間365日配置しているホームや、リハビリに力を入れているホーム も多数ありますので、さまざまな条件や立地のホームをご提案可能です。
※4:2024年8月現在
業界トップクラスの施設数!
見つけやすい、
条件にピッタリのホーム -
ベネッセならではの財務基盤
ベネッセスタイルケアは、「ベネッセホールディングス」のグループ会社です。その安定した財務基盤に支えられて、堅実な事業を展開。ご入居者様に安定した毎日を続けていただける環境を整え、安心してお過ごしいただけるよう心がけています。
ベネッセならではの財務基盤
イメージ
Initiatives
ご入居者様への
想いを込めた
ベネッセの取り組み
生きがいのある人生のための
『自発支援®』*

ご入居者様の自発的な活動を支援する『自発支援®』*とは、〝これまでの人生と変わりなく、自分でやりたいことをしていただく〟ための取り組みです。たとえ介護が必要になっても、認知症になっても、人としての尊厳と生きる喜びを持ち続けていただきたいと、私たちは考えます。
だからこそ『自発支援®』*を合言葉に、お一人おひとりに向き合い、その方の持つ力をしっかり見極めながら、「想いを叶える」環境と体制をご提供できるよう努めています。
*『自発支援®』とは、高齢者の自発的な活動を支援する株式会社ベネッセスタイルケアのサービスの名称です。
四季折々の食事のご提供

一部のホームでは、日常の食事とひと味ちがう「イベント食」をご用意しています。おせちなどの季節料理、ひなまつりやクリスマスなどの行事に合わせたお食事で、四季の彩りを感じていただいています。
また、日々のお食事でもご入居者様がお楽しみいただけるよう、お身体の状態や嗜好、生活習慣を把握し、献立に反映しています。咀嚼・嚥下などの機能の状況に応じた「きざみ食」や「ソフト食」など、お身体の状態に合わせた形態のお食事提供も可能です。
*「イベント食」を提供していない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
『夜間ぐっすり排泄ケア』で、
グッドデザイン賞※6を受賞!

ベネッセのホームで取り組んだ『夜間ぐっすり排泄ケア』(※5)で、2020年度のグッドデザイン賞(※6)を受賞しました。 ユニ・チャーム株式会社との共同研究の成果を参考に、発想を転換しておむつ交換回数や方法の見直しを実施。ご入居者様のQOL(生活の質)向上にもつながった点が評価されました。 ベネッセのホームでは、この排泄ケアに限らず、毎日のケアについてスタッフ同士が積極的に話し合う機会を設けています。お一人おひとりのお身体の状況やご希望に応じたお手伝いができるよう日々努めています。
※5:肌に与える負担や不快感が少ないおむつ・パッドを選択し、お一人おひとりに合わせた適切なおむつ交換を行い、洗浄液を用いたスキンケアの徹底で「夜間睡眠の改善を目指す」もの。商標登録出願中です。
※6:公益財団法人日本デザイン振興会主催「産業向け意識改善・マネジメント・取り組み」部門にて受賞。
イメージ
Voice
ご家族様からの
喜びの声が届いています
*一部抜粋して記載しています。ご紹介する体験談は、個々のお客様の事例であり、ご提供できるサービスやお手伝いの内容は、ご入居者様お一人おひとりの心身の状態やホームの状況によって異なりますので、個別にご相談くださいますようお願い申し上げます。

母の「誰かの役に立ちたい」という
気持ちを尊重し、家事の役割を作ってくれる
スタッフに感謝!
誰かの役に立ちたいという母は、スタッフさんの声掛けで、洗濯物をたたんだり、食器を洗ったり。母に役割を作っていただき、とてもありがたいです。また、陶芸やお習字などにも積極的に参加して、お仲間とのおしゃべりも楽しんでいます。スタッフさんから「ホームで何が楽しみですか?」と聞かれた時の、「みなさんとお話しすることです。私はどんどん幸せになっているような気がします」という母の言葉が、とても印象的でした。
――K様(63歳)/ご入居者様のご三女
*個人の感想です。

ホーム生活で健康と意欲が回復。
おしゃれに目覚め、お化粧やネイルなども
楽しんでいるようです。
このホームはアクティビティが豊富で、活気があります。母は、化粧品メーカーのボランティアの方によるお化粧やネイル教室が大好き。若いスタッフの方に「きれい!」とほめられたり、おしゃべりしたりすることがよい刺激になっているようです。たくさんのお仲間とお付き合いするようになったおかげで、洋服にはあまり、こだわりがなかった母が「もっと明るい色の洋服を買ってきて」とおしゃれに目覚めています。
ホームでの生活を楽しむようになり、母はますます元気になりました。
――S様(65歳)/ご入居者様のご長女・O様(63歳)/ご入居者様のご次女
*個人の感想です。

父とお仲間が中心になって始めた
グラウンド・ゴルフ。
練習後のビールと
おしゃべりに、いきいきしています。
ゴルフ好きの父は、入居後、仲の良い93歳のYさんと2人で始めたグラウンド・ゴルフに夢中です。ホーム2階にあるルーフバルコニーにコースを作り、入口にはルールを書いた手作りポスターが貼ってあります。ホーム長さんの配慮で、特に練習時間が決まっていないので、やりたい時にやれる自由さがよいようです。
「練習で汗を流したあとのビールは最高!」と若者のようにはしゃぐ父を見て、このホームに入居して本当によかったと感じています。
――T様(62歳)/ご入居者様のご長女・T様(67歳)/ご長女のご主人
*個人の感想です。

2024年度 日本認知症ケア学会
「認知症ケア賞(実践ケア賞)」
を受賞しました。
質の高い認知症ケア実現に向けたベネッセスタイルケアの取り組みが評価され、現場での実践的な活動の奨励と今後のさらなる寄与が期待できる個人、団体に贈られる『認知症ケア賞(実践ケア賞)』を、民間企業として初めて受賞しました。
\ご希望にそってご提案いたします!/
まずは資料を
お取り寄せください
お近くのホームの情報を無料でお送りします。

さらに
冊子『老人ホーム選びが
よくわかる本』を
無料プレゼント!

実際のご家族に聞いた重要ポイントなどを掲載。
ご入居の検討にお役立てください。
-
簡単! 資料請求
-
\見学も受付中!/
簡単! 見学・入居相談
-
\お近くのホームの資料を無料でお送りします/
簡単! 資料請求 -
簡単! 見学・入居相談
介護に関するご相談も承ります。お気軽にご連絡ください。