【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
少人数のグループケアで、顔なじみのご入居者様・スタッフに囲まれる安心感の中、その方らしい暮らしを実現できるようなお手伝いに努めています。
園芸を楽しまれるご入居者様
ご入居者様の「やりたい!」が実現できるようサポートに努めています。
編み物や料理、油絵、園芸など、ご入居者様の「やりたい!」というお気持ちを尊重し、どのようにすれば実現できるかを、一緒に考えています。やりたいことができたという達成感は次への意欲につながり、日々の生活にもメリハリが生まれ、いつまでもお元気にお過ごしいただだけると考えています。
役割は、食後の洗い物
認知症の方も役割を持っていただくことで輝く日々を。
ご入居者様には、食事の準備や花の水やりなど、その方の得意な「役割」を持っていただくことで、ホームの中で活躍をされていらっしゃいます。「人の役に立った」と実感されたときの喜びの笑顔は本当に輝いています。
スタッフと1対1でお茶の時間
スタッフと1対1でお好きなことをして過ごしていただく、「わたしの時間」をご用意しています。
通常週に1回30分の「わたしの時間」は、ご入居者様にマン・ツー・マンでスタッフとの時間をお過ごしいただくサービスです。
「お茶をしながらおしゃべりしたい」、「近くの公園で散歩したい」、「お買いものに行きたい」などのお一人おひとりのご要望に可能な限りお応えし、ほかのご入居者様に気兼ねすることなく過ごしていただける時間を作っています。
※「わたしの時間」は、入浴1回分を「わたしの時間」1回分に充てるサービスです。週1回を上限とし利用された場合、通常週3回の入浴が週2回となります。
イメージ
グループケアを採用し、認知症の方も安心感を持てる空間作りに努めています。
当ホームは、少人数のグループケアを採用しています。
フロアごとに配置されているリビングは、お食事をするだけでなく、アクティビティや談笑の場にもなっています。
同じフロアのご入居者様やフロア専任の介護職員職員など、いつもと同じ顔ぶれが集まり、なじみの関係を作りやすく、認知症の方にも安心感を得られやすく、穏やかに過ごしていただける空間です。
ホームの取り組みや実際の雰囲気など
見学の際にご確認ください
-
このホームの
見学予約をする -
「ホーム見学」の流れ、見学でわかることをまとめました
ホーム見学のご案内