セミナー・イベント情報

介護にまつわる不安やお悩みを解消するために、
セミナーやイベントを開催しております。

セミナー・イベントを探す

場所
種別
期間
から
キーワード

新着のセミナー・イベント情報

セミナー・イベント一覧

  • 東京
  • 10名様

■概要
嚥下のメカニズムを分かりやすく解説いたします。機能訓練指導員に嚥下に関するお困りごとなんでもご相談ください。

■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み

※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。

電話・WEB申し込みを問わず、先着順となります。ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

電話
お申し込み
フリーコール 0120-02-3715 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を含む毎日)
  • 愛知
  • 5名様

■概要
押し花インストラクターとして、青森や名古屋でご活躍の益富洋子先生を講師にお迎えし、プリザードフラワーを使った、飾りを作成します。手先が不自由な方も、スタッフや先生がサポートします。皆様でわいわいと、おしゃべりをしながら楽しい時間を過ごしましょう。

■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み

※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。

  • 日時

    2024/06/30(日)
    14:00〜14:30

    ※前日までに要予約

  • 場所

    メディカルホームくらら猪高緑地
    愛知県名古屋市名東区勢子坊2-1011
    地下鉄東山線「本郷駅」よりバス、「障害者スポーツセンター」停留所より徒歩6分(約480m)

  • 講師

    益富 洋子氏

電話・WEB申し込みを問わず、先着順となります。ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

電話
お申し込み
フリーコール 0120-02-3715 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を含む毎日)
  • 神奈川
  • 20名様

■概要
年齢を重ねると意識的に足腰を鍛える方は多くいらっしゃいますが、唇・舌・のども弱ってくることを意識しての生活をしていらっしゃる方は少ないのではないでしょうか?今回は高齢者に多いと聞く”誤嚥”とは何か?を知っていただき、さらに「今のご自身の食べ方」に目を向けていただくことで口の機能を落とさないためのヒントをお伝えします。

■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み

※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。

  • 日時

    2024/06/30(日)
    14:00〜15:00

    ※前日までに要予約

  • 場所

    メディカルホームくらら青葉台
    神奈川県横浜市青葉区青葉台2-30-1
    東急田園都市線「青葉台駅」より徒歩12分(約900m)

  • 講師

    言語聴覚士

電話・WEB申し込みを問わず、先着順となります。ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

電話
お申し込み
フリーコール 0120-02-3715 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を含む毎日)
  • 兵庫
  • 5名様

■概要
湯井 一葉氏
宝塚歌劇団退団後、パリに留学。帰国後、シャンソン歌手として歌手としてスタートを切る。明るくさわやかな実力派のシャンソン歌手として親しまれている。大阪・東京等のステージでコンサート活動、ホテルのディナーショーと幅広い活動を続けている。
2001年7月12日(木)リーガロイヤルホテル(大阪・中之島)で開催の「パリ祭ディナーショー」は多くのシャンソン愛好家を魅了しつづけ、20余回を重ねる。そんな歌声を岡本の素敵な眺望と一緒にお楽しみいただきます。

■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み

※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。

電話・WEB申し込みを問わず、先着順となります。ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

電話
お申し込み
フリーコール 0120-02-3715 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を含む毎日)
  • 神奈川
  • 8名様

■概要
『ロコモティブシンドローム』とは運動器(骨・関節・筋肉・神経)の障害のために移動機能(立つ・歩く)の低下をきたした状態のことを言います。長く健康で元気にご生活を送るためには予防が必要不可欠です。また、身体を動かすことで普段使わない筋肉に刺激や意識をすることも認知症の予防にもつながります。ホームの機能訓練士がご助言や運動の方法をお伝えする会となります。ぜひ、ご活用いただけると幸いです。

■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み

※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。

  • 日時

    2024/06/30(日)
    10:30〜11:00

    ※前日までに要予約

  • 場所

    リハビリホームボンセジュール溝の口
    神奈川県川崎市高津区下作延5-11-12
    ●JR南武線「津田山駅」より徒歩10分(約800m)
    ●JR南武線「武蔵溝ノ口駅」、東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩14分(1,100m)

  • 講師

    機能訓練士

電話・WEB申し込みを問わず、先着順となります。ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。

電話
お申し込み
フリーコール 0120-02-3715 受付時間 9:00~18:00(土・日・祝日を含む毎日)
page-top