セミナー・イベントを探す
185件見つかりました。
開催日の近い順に並んでいます。
■概要
簡単にできてマネしやすい、ホームの機能訓練指導員によるリハビリ体操を実施いたします。最近、運動する機会がないなと感じていらっしゃる方はぜひ、ご家族様やご友人といらしてください。ご自宅でもできるトレーニングもお伝えさせていただきます。
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。
- 日時
2025/06/11(水)
14:00〜15:00
※前日までに要予約 - 場所
リハビリホームボンセジュール茅ヶ崎
神奈川県茅ヶ崎市南湖1-10-21
JR東海道線・相模線「茅ケ崎駅」より徒歩18分(約1,390m) - 講師
リハビリホームボンセジュール茅ヶ崎 機能訓練指導員
■概要
お身体の痛みや疲れを、皆様で身体を動かして癒しませんか?音楽に合わせて体操をしたり、小道具を使った体操を楽しんだりと、さまざまな種類の体操を体験していただけます。皆様でお身体を動かしてリフレッシュしましょう!
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。
- 日時
2025/06/11(水)
14:00〜14:30
※前日までに要予約 - 場所
メディカルホームまどか住吉大社東
大阪府大阪市住吉区住吉1-14-25
南海高野線「住吉東駅」より徒歩5分(約370m) - 講師
能登谷 操氏
あさか治療院
■概要
地域の皆様をホームのアクティビティにご招待いたします。当日は、ご入居者様と一緒に簡単な使い捨てコースターを作成します。手先を動かすことで脳が活性化され、認知症予防にもつながると考えています。工作を楽しみながら、気軽に認知症予防に取り組んでみませんか?工作のあとには、お茶会もご用意しております。ぜひご参加ください!
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。
- 日時
2025/06/12(木)
14:00〜15:00
※前日までに要予約 - 場所
くらら上大岡
神奈川県横浜市港南区上永谷1-38-4
横浜市営地下鉄「上永谷駅」より、徒歩16分(約1,210m) - 講師
くらら上大岡 スタッフ
■概要
「グランダ豊中」の玄関前にて、ご入居者様や地域の方にご参加いただき、ローソンの移動販売を開催いたします。どなたでも参加は可能で、店舗の取り扱い商品をそのままの価格で販売しております。冷蔵・冷凍の商品もございます。人数制限もございませんのでお気軽にお立ち寄りください。
※お買いものにかかる費用はお客様のご負担となります。
■お申し込み参加方法<参加費無料・申し込み不要>
当日14時頃に直接ホームへお越しください
※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。
- 日時
2025/06/13(金)
14:00〜15:00
※前日までに要予約 - 場所
グランダ豊中
大阪府豊中市岡町南1-5-9
阪急宝塚線「岡町駅」より徒歩3分(約230m) - 講師
グランダ豊中 スタッフ
■概要
認知症予防策として脳を活性化させる効果があるといわれている、書道を行います。書道教室では、季節にまつわる言葉を書いていただく予定です。書道後には茶話会実施し、お話し好きなご入居者様と交流していただけたらと思います。
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
※ご来訪の皆様にはマスク着用、体温測定、手洗い、アルコール消毒等のご協力をお願いいたします。
- 日時
2025/06/14(土)
14:00〜15:30
※前日までに要予約 - 場所
リハビリホームグランダ山手・横浜
神奈川県横浜市中区根岸旭台68-2
JR京浜東北線・根岸線「根岸駅」よりバス、「不動坂上」停留所より徒歩1分(約70m) - 講師
リハビリホームグランダ山手・横浜 スタッフ
■概要
認知症患者のご本人様はもとより、介護をするご家族様の生活も変えてしまう認知症。早期発見の大切さと備えておきたいこと、ご家族様が認知症と診断されたときの心構えや困ったときの対処法などを、実例を交えてわかりやすくお話しいただきます。認知症になったあとも、ご本人様と周囲が豊かに暮らしていけるよう、ケアをする方のお気持ちに寄りそったさまざまなアドバイスをいただきます。
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
「金沢の介護展2025」は介護にまつわるイベントを多数ご用意
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
本イベントの他にも、同会場では多くのミニ講座、体験コーナーなどをご用意しております。
下記ページで詳細をご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
▼「金沢の介護展2025」特設ページ
- 日時
2025/06/14(土)
15:00〜16:00
※前日までに要予約 - 場所
北國新聞赤羽ホール 3Fセミナールーム
金沢駅より香林坊経由の路線バスで約10分、香林坊バス停で下車、徒歩約3分 ※市街地になるため、なるべく公共交通機関でお越しください。 - 講師
佐藤 眞一氏
大阪大学 名誉教授
■概要
最近、食べ物を飲み込みづらくなったり、よくむせるようになったと感じることはありませんか?加齢に伴う嚥下機能の変化について詳しくお伝えし、日常生活で取り組める予防方法もご紹介いたします。
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
「金沢の介護展2025」は介護にまつわるイベントを多数ご用意
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
本イベントの他にも、同会場では多くのミニ講座、体験コーナーなどをご用意しております。
下記ページで詳細をご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
▼「金沢の介護展2025」特設ページ
- 日時
2025/06/14(土)
13:30〜14:30
※前日までに要予約 - 場所
北國新聞赤羽ホール 3Fセミナールーム
金沢駅より香林坊経由の路線バスで約10分、香林坊バス停で下車、徒歩約3分 ※市街地になるため、なるべく公共交通機関でお越しください。 - 講師
髙山 いずみ氏
金沢聖霊総合病院 摂食嚥下障害看護認定看護師
■概要
「最後まで食べる」を支えるために、在宅での食事に関する工夫や正しい評価、支援の仕組みがあれば、できることはたくさんあります。在宅栄養サポートチームが実践する、命と生活をつなぐ栄養ケアをご紹介します。
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
「金沢の介護展2025」は介護にまつわるイベントを多数ご用意
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
本イベントの他にも、同会場では多くのミニ講座、体験コーナーなどをご用意しております。
下記ページで詳細をご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
▼「金沢の介護展2025」特設ページ
- 日時
2025/06/14(土)
11:30〜12:30
※前日までに要予約 - 場所
北國新聞赤羽ホール 3Fセミナールーム
金沢駅より香林坊経由の路線バスで約10分、香林坊バス停で下車、徒歩約3分 ※市街地になるため、なるべく公共交通機関でお越しください。 - 講師
渡辺 克哉氏
医療法人社団日翔会 理事長
■概要
高齢者に多く見られる不整脈「心房細動」は、要介護の要因第2位の「脳卒中」や、生命に関わる「心不全」を引き起こすリスクになることがあります。これらの病気から身を守るために知っておきたい「心房細動」の基礎知識や、進歩を続ける治療法の最近の情報について、不整脈を専門とされている医師の加藤先生にわかりやすくお話しいただきます。
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
「金沢の介護展2025」は介護にまつわるイベントを多数ご用意
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
本イベントの他にも、同会場では多くのミニ講座、体験コーナーなどをご用意しております。
下記ページで詳細をご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
▼「金沢の介護展2025」特設ページ
- 日時
2025/06/14(土)
14:00〜15:30
※前日までに要予約 - 場所
北國新聞赤羽ホール 赤羽ホール
金沢駅より香林坊経由の路線バスで約10分、香林坊バス停で下車、徒歩約3分 ※市街地になるため、なるべく公共交通機関でお越しください。 - 講師
加藤 武史(かとう たけし)氏
金沢大学附属病院 循環器内科 病院臨床准教授/日本不整脈心電学会 、日本循環器学会、日本内科学会 所属
■概要
高齢者の多くが抱える腰・下肢の痛みやしびれ感の要因の多くは“せぼね”(脊椎)の病気といわれています。症状が強くなり歩けなくなったりするなど日常生活に支障をきたすこともあり、要介護要因第3位の“骨折・転倒”につながることも少なくありません。さまざまなせぼねの病気の原因や症状の特徴、診断方法と治療法などを出村先生にわかりやすく解説していただきます。
■お申し込み参加方法<参加費無料・ご予約制>
お電話もしくはインターネットでご参加のお申し込み
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
「金沢の介護展2025」は介護にまつわるイベントを多数ご用意
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
本イベントの他にも、同会場では多くのミニ講座、体験コーナーなどをご用意しております。
下記ページで詳細をご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
▼「金沢の介護展2025」特設ページ
- 日時
2025/06/14(土)
10:00〜11:30
※前日までに要予約 - 場所
北國新聞赤羽ホール 赤羽ホール
金沢駅より香林坊経由の路線バスで約10分、香林坊バス停で下車、徒歩約3分 ※市街地になるため、なるべく公共交通機関でお越しください。 - 講師
出村 諭(でむら さとる)氏
金沢大学附属病院 整形外科 診療科長 教授/日本整形外科学会(代議員)/日本脊椎脊髄病学会(評議員)/日本側弯症学会(理事)