

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
メディカル・リハビリホームグランダ山鼻のホームの暮らし
- 1人部屋:
- 3部屋
- 2人部屋:
- 1部屋
※空室状況は、2023年12月2日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
暮らしの紹介
ホームの取り組みや日々の暮らしの様子をご紹介しています。
人員体制2:1の手厚い介護体制(※)に医療的ケアの対応やリハビリなど。さまざまなご要望にお応えできるような体制作りと取組みで、「ご自分らしい」暮らしの実現に向けたサポートに努めます。
※当ホームでは介護保険給付基準を上回る、要支援者および要介護者2名に対し、常勤換算1名以上の職員体制(週40時間換算)をとっているほか、看護職員を24時間配置しています。この基準を上回る手厚い人員体制分の料金として算出した上乗せ介護費用を頂戴しております。なお、看護職員(看護師または准看護師)を常勤換算(週40時間換算)で2名配置(満床時)。夜間帯(22時~翌6時)最少時の体制は看護職員1名、介護職員2名(満床時)を配置しております(人数はシフト数を記載)。職員体制は、見直しなどにより変更する場合がございます。
イメージ 365日24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケアが必要な方もご相談ください。
看護職員を24時間配置し、ご入居者様のかかりつけ医の指示のもと、夜間のたん吸引や胃ろうなど医療的ケアの対応が可能なホームです。看護職員が専門的な視点を持ってお話をうかがったり、体調の変化を見逃さないようにしながら、かかりつけ医や介護職員と連携し、皆様の日々の健康管理に努め、皆様の快適な日常をサポートいたします。
イメージ 機能訓練指導員を配置。お一人おひとりに合わせたリハビリプランをご提案します。
機能訓練指導員がお一人おひとりのお身体の状態を評価し、その方に合わせて、個別リハビリや集団リハビリ、生活リハビリ等のリハビリプランの提案に努めます。介護職員や看護職員とともに、多職種で連携・協力しながらリハビリを行い、皆様の身体機能の維持を図ります。
オンライン面会の様子 ご家族様とのオンライン面会を実施しています
新型コロナウイルスの影響でご来訪が難しいご家族様と、ご入居者様のために、当ホームでは「オンライン面会」を実施しています※。テレビ画面越しに、ご家族様とお話しができるとあって皆様から好評をいただいております。特に、お家族様が遠方にお住まいの方からは、今後も継続してほしいというお声をいただくほど、お役に立てているようです。
※「オンライン面会」の実施については、社会情勢によって変わる可能性がございます。詳細はスタッフまでお問い合わせください。植物のお手入れをされるご入居者様 暮らしの中に季節を感じていただけるように。
当ホームでは、日々の暮らしの中で四季折々の自然を身近に感じていただけるような環境をご用意しています。4階のテラスからは、藻岩山を一望でき、季節によって変化する山の様子をご覧いただけます。1階ダイニングの目の前にある庭には花々を植えており、シーズン中には花を眺めながらお食事をお楽しみいただけます。そのほか館内に生花を飾るなど、ホームの中でも四季を感じていただけるような工夫もしています。植物のお手入れは園芸がお好きなご入居者様にもご協力いただいており、ご入居者様、スタッフが一緒にホームの環境づくりに取り組んでいます。
ドッグセラピーに参加されるご入居者様 「ご自分らしい暮らし」を実現をサポートいたします。
皆様の「ご自分らしい暮らし」を実現するための取り組みに力を入れています。アクティビティでは、フラワーアレンジメントやドッグセラピーなど、ご本人様のご興味やお身体の状態に合わせて参加いただける多彩なアクティビティをご用意しています。そしてご本人様の「〇〇したい!」というご希望があれば、どのようなサポートがあればホームで実現できるかを考え、ご入居者様、ご家族様と相談しながら実現に向けた暮らしのご提案やサポートをさせていただきます。
通常食(和食)一例 日々の楽しみとなるよう、ホームの厨房で調理したできたてのお食事をご提供いたします。
日々のお食事は、栄養バランスへの配慮はもちろん季節の食材を使用し、器や盛り付けなど見た目にもこだわった料理をホーム内の厨房で調理し、でき立てを提供しております。普段とは一味違う、会席料理や洋食フルコースなどをご提供する「イベント食」も開催。塩分・エネルギー制限やアレルギー、食形態など、お身体の状態に合わせた個別の対応も可能ですので、ご相談ください。
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。