

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
メディカル・リハビリホームまどか北浦和のホームの暮らし(フォトアルバム一覧) 9ページ目
- 1人部屋:
- 1部屋
- 2人部屋:
- -
※空室状況は、2025年6月29日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- -
- 月額利用料
- -
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 345,330円〜345,330円(税込)
- 所在地
埼玉県さいたま市浦和区本太3-36-18
- アクセス
JR京浜東北線「北浦和駅」より徒歩12分(約940m)
ホームの暮らし
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。
- 2023.06.16漢数字に挑戦!
通常月に1回、当ホームのご入居者様に先生をしていただく「書道教室」アクティビティが開催されます。今回は漢数字の練習です。「最近、文字を書くこと自体が少ないけれど、漢数字は本当に書かなくなったので久しぶりだわ!」と皆様真剣に取り組まれます。先生からの丁寧なアドバイスで、教室が終わる頃には満足のいく作品が完成したようです。
- 2023.06.16作品展示会「彩の和」
日々のアクティビティで、ぬり絵や貼り絵、編み物に刺繍、書道作品など、さまざまな制作物に取り組んでいます。そんな作品を「ベネッセの他ホームのご入居者様にもお見せしたい!」という思いがあり、ベネッセのホーム間交流として作品展示会「彩の和」を開催しました。ベネッセの他ホームのご入居者様は、どんな作品を制作しているのかを知ることで、新たな挑戦にもつながります。早速、「私も貼り絵をやってみたい!」とのお声があがりました。
- 2023.06.16いよいよ始動!畑づくり
地元では名の知れた野菜づくりの名人が、このたび当ホームの畑づくりを監修してくださることになりました。約2年間眠っていた畑が、ようやく名人の手で息を吹き返します。「まずは簡単にできるきゅうりからはじめよう」と、土壌づくりからアドバイスをいただき苗を植えました。お写真は、これからの野菜づくりがうれしそうなご入居者様。収穫が今からたのしみですね!
- 2023.06.06やさしいまなざしで
毎週のように、個別リハビリの時間に屋外歩行を行われているご入居者様。外を歩くと、季節の変化にもいち早く気づくことができます。それも屋外歩行のメリットのひとつですね。春は桜、初夏には紫陽花と季節のお花にも早く出合えます。「短い期間、たくさんたのしませてもらうわね」と、お花に話しかけるやさしいまなざしにも、出合えました。
- 2023.06.06「ボッチャ大会」の華麗なる応援団
ベネッセのほかのホームとオンラインでつないで対戦する「ボッチャ大会」が開催されました。気合いが入る選手のそばで、選手の人数の2倍にもなる応援団も気合いが入っています。応援団全員が白いはちまきを巻き、手にはきらびやかな応援グッズ。点が入ったときには盛大な拍手と声援を送られるお姿に、「私、今後は応援団に入りたいわ!」とおっしゃる選手の方も。それほどすてきな応援団でした。
- 2023.06.06紫陽花の季節がやってきました
当ホームの目の前は保存緑地になっており、この時期には、毎年のように見事な紫陽花が咲きほこります。今年も色づきはじめた紫陽花と記念撮影の途中、「愛するご主人を見つめるようにお花に目線を!」とご入居者様にご依頼すると、小さく紫陽花にキスをされたそのあとのこの笑顔!紫陽花の中に、夫婦愛を感じたすてきな時間でした。
- 2023.07.13紫陽花鑑賞~ご夫婦の時間~
午前中は梅雨らしく雨が降り、お昼過ぎにはすっかり晴れ空になったのを見計らって、ご夫婦一緒に外気浴と紫陽花鑑賞へ。「まさかふたりで一緒に見られるなんて夢のようです!」と、少し照れた笑顔を見せてくださりながら、とてもよろこんでいらっしゃいました。
- 2023.07.13男同士の語らい
当ホーム1階の中庭から、たのしそうな男性の笑い声と弾んだ会話が聞こえてきました。緑が豊かになってきたこの時期の中庭で、男性のご入居者様とホーム長がお話しされていました。かつて現役でお仕事をされていたころのお話は、今現役で働くホーム長の心に響いた、大変貴重な時間でした。
- 2023.07.13七夕の短冊に願いを込めて
もうすぐ七夕、というある日のこと。「願いごとは何ですか?」スタッフとお話をしながら、短冊に書くお願い事を考えてくださるご入居者様。「畑のきゅうりが立派に育ちますように!」スタッフと一緒にペンを持ち、しっかりと書いてくださいました。笹の葉に飾りつけるのがたのしみですね!
- 2023.07.07大人気!「特大ボール運動」の時間
当ホームの体操は、機能訓練指導員監修の体操プログラムのほか、「遊んでいるようにお身体を動かせるリハビリアクティビティ」をたくさんご用意しています。その中でも人気なのは「特大ボール運動」です。座ったままでできるので、安心感の中たのしく運動することができます。「あ~!いい運動ですっきりした!」気分爽快のお声をたくさんいただいています。
- 2023.07.07気合いを入れて!「ボッチャ練習」
ベネッセの他ホームとオンラインでつないで開催する「ボッチャ大会」に向けて、練習にも気合いが入ります。「次は選手として出てみたい!」「もっと練習を積まないとね!」皆様の前向きなお気持ちが、練習の時間をさらに有意義なものに作り上げています。「アクティビティの時間以外にも自主練習できますか?」大歓迎です!一緒に練習していきましょう。
- 2023.07.07本番前の緊張感~ボッチャ大会~
お写真は、通常月に1回開催している、ベネッセの他ホームとオンラインでつないで行う「ボッチャ大会」のご様子です。本番前は、選手と応援団はもちろんのこと、会場全体が緊張感に包まれた空気になります。選手はおそろいのユニホームを着て、赤いはちまきをギュッと!「さぁ、今日は勝ちますよ!」と気合いが入る瞬間です。この日のために繰り返した練習の成果を存分に発揮された本大会。見事勝利を手にしました!
- 2023.06.23真剣に取り組む「書道教室」
ご入居者様が講師としてご指導してくださる、大人気の「書道教室」。今回は、漢数字の練習です。「日ごろ、字を書く機会が減っているけれど、特に漢数字は書かなくなったわね」と日常を振り返りながら、真剣に取り組んでいらっしゃったご入居者様。「思い通りに書けると気持ちがいい!」とにっこり笑顔を見せてくださいました。
- 2023.06.23生活の中にリハビリを
当ホームでは、機能訓練指導員と1対1の個別リハビリの時間だけでなく、ホームでの生活自体がリハビリになることを目指しています。お部屋からリビングルーム兼食堂兼機能訓練室へ移動するとき、車椅子を押してもらうところをご自分の足でこいでいただけるように練習をしました。日々の往復がリハビリになるよう、無理なく少しずつ取り組んでいきます。「これならできそうだよ」とうれしいお言葉もいただきました。
- 2023.06.23紙コップを使って「カップ立て競争」
ホーム内では「カップ立て競争」のネーミングでおなじみになったアクティビティのご紹介です。紙コップをテーブルに並べたら、上から順に回収していき、その速さをチームで競うゲームです。「紙コップよりプラスチックカップのほうがすべるんじゃない?」など、ご入居者様からいろいろご提案をいただきながら、たのしんでいます。
- 2023.06.18「イベント食」~父の日ディナー~
6月18日「父の日」の夕食メニューは、父の日ディナーとして、ご入居者様全員に「鰻ちらし寿司」をご提供させていただきました。ゴロゴロと大き目の鰻が、すし酢のきいた酢飯の上に散りばめられています。「あら!私は『母』だけど、いただいてもいいのかしら!」もちろん、女性ご入居者様にも大好評の夕食でした。
- 2023.06.18「父の日」に感謝の気持ちを込めて
6月第3日曜日は「父の日」です。男性ご入居者様へスタッフから向日葵のプレゼントをお渡しさせていただきました。少し照れたように微笑みながら受け取ってくださる男性ご入居者様に、スタッフもにっこり笑顔に。ご家族様との思い出話に花を咲かせたり、ご家族様のお写真を一緒に手にしたり、皆様のご家族様を思う時間になりました。
- 2023.06.18「お花、うれしいよ!ありがとう」
6月18日は「父の日」です。スタッフからの「父の日のプレゼント」である向日葵のお花を手にされたご入居者様。やさしい笑顔でじっとお花をご覧になり、よろこびを伝えてくださいました。いつもやさしく私たちを見守ってくださる男性ご入居者様の皆様。来年の「父の日」も一緒にお祝いできますように!
- 2023.06.16漢数字に挑戦!
通常月に1回、当ホームのご入居者様に先生をしていただく「書道教室」アクティビティが開催されます。今回は漢数字の練習です。「最近、文字を書くこと自体が少ないけれど、漢数字は本当に書かなくなったので久しぶりだわ!」と皆様真剣に取り組まれます。先生からの丁寧なアドバイスで、教室が終わる頃には満足のいく作品が完成したようです。
- 2023.06.16作品展示会「彩の和」
日々のアクティビティで、ぬり絵や貼り絵、編み物に刺繍、書道作品など、さまざまな制作物に取り組んでいます。そんな作品を「ベネッセの他ホームのご入居者様にもお見せしたい!」という思いがあり、ベネッセのホーム間交流として作品展示会「彩の和」を開催しました。ベネッセの他ホームのご入居者様は、どんな作品を制作しているのかを知ることで、新たな挑戦にもつながります。早速、「私も貼り絵をやってみたい!」とのお声があがりました。
- 2023.06.16いよいよ始動!畑づくり
地元では名の知れた野菜づくりの名人が、このたび当ホームの畑づくりを監修してくださることになりました。約2年間眠っていた畑が、ようやく名人の手で息を吹き返します。「まずは簡単にできるきゅうりからはじめよう」と、土壌づくりからアドバイスをいただき苗を植えました。お写真は、これからの野菜づくりがうれしそうなご入居者様。収穫が今からたのしみですね!
- 2023.06.06やさしいまなざしで
毎週のように、個別リハビリの時間に屋外歩行を行われているご入居者様。外を歩くと、季節の変化にもいち早く気づくことができます。それも屋外歩行のメリットのひとつですね。春は桜、初夏には紫陽花と季節のお花にも早く出合えます。「短い期間、たくさんたのしませてもらうわね」と、お花に話しかけるやさしいまなざしにも、出合えました。
- 2023.06.06「ボッチャ大会」の華麗なる応援団
ベネッセのほかのホームとオンラインでつないで対戦する「ボッチャ大会」が開催されました。気合いが入る選手のそばで、選手の人数の2倍にもなる応援団も気合いが入っています。応援団全員が白いはちまきを巻き、手にはきらびやかな応援グッズ。点が入ったときには盛大な拍手と声援を送られるお姿に、「私、今後は応援団に入りたいわ!」とおっしゃる選手の方も。それほどすてきな応援団でした。
- 2023.06.06紫陽花の季節がやってきました
当ホームの目の前は保存緑地になっており、この時期には、毎年のように見事な紫陽花が咲きほこります。今年も色づきはじめた紫陽花と記念撮影の途中、「愛するご主人を見つめるようにお花に目線を!」とご入居者様にご依頼すると、小さく紫陽花にキスをされたそのあとのこの笑顔!紫陽花の中に、夫婦愛を感じたすてきな時間でした。
- 2023.07.13紫陽花鑑賞~ご夫婦の時間~
午前中は梅雨らしく雨が降り、お昼過ぎにはすっかり晴れ空になったのを見計らって、ご夫婦一緒に外気浴と紫陽花鑑賞へ。「まさかふたりで一緒に見られるなんて夢のようです!」と、少し照れた笑顔を見せてくださりながら、とてもよろこんでいらっしゃいました。
- 2023.07.13男同士の語らい
当ホーム1階の中庭から、たのしそうな男性の笑い声と弾んだ会話が聞こえてきました。緑が豊かになってきたこの時期の中庭で、男性のご入居者様とホーム長がお話しされていました。かつて現役でお仕事をされていたころのお話は、今現役で働くホーム長の心に響いた、大変貴重な時間でした。
- 2023.07.13七夕の短冊に願いを込めて
もうすぐ七夕、というある日のこと。「願いごとは何ですか?」スタッフとお話をしながら、短冊に書くお願い事を考えてくださるご入居者様。「畑のきゅうりが立派に育ちますように!」スタッフと一緒にペンを持ち、しっかりと書いてくださいました。笹の葉に飾りつけるのがたのしみですね!
- 2023.07.07大人気!「特大ボール運動」の時間
当ホームの体操は、機能訓練指導員監修の体操プログラムのほか、「遊んでいるようにお身体を動かせるリハビリアクティビティ」をたくさんご用意しています。その中でも人気なのは「特大ボール運動」です。座ったままでできるので、安心感の中たのしく運動することができます。「あ~!いい運動ですっきりした!」気分爽快のお声をたくさんいただいています。
- 2023.07.07気合いを入れて!「ボッチャ練習」
ベネッセの他ホームとオンラインでつないで開催する「ボッチャ大会」に向けて、練習にも気合いが入ります。「次は選手として出てみたい!」「もっと練習を積まないとね!」皆様の前向きなお気持ちが、練習の時間をさらに有意義なものに作り上げています。「アクティビティの時間以外にも自主練習できますか?」大歓迎です!一緒に練習していきましょう。
- 2023.07.07本番前の緊張感~ボッチャ大会~
お写真は、通常月に1回開催している、ベネッセの他ホームとオンラインでつないで行う「ボッチャ大会」のご様子です。本番前は、選手と応援団はもちろんのこと、会場全体が緊張感に包まれた空気になります。選手はおそろいのユニホームを着て、赤いはちまきをギュッと!「さぁ、今日は勝ちますよ!」と気合いが入る瞬間です。この日のために繰り返した練習の成果を存分に発揮された本大会。見事勝利を手にしました!
- 2023.07.13
紫陽花鑑賞~ご夫婦の時間~
詳しくはこちら2023.07.13紫陽花鑑賞~ご夫婦の時間~ - 2023.07.13
男同士の語らい
詳しくはこちら2023.07.13男同士の語らい - 2023.07.13
七夕の短冊に願いを込めて
詳しくはこちら2023.07.13七夕の短冊に願いを込めて - 2023.07.07
大人気!「特大ボール運動」の時間
詳しくはこちら2023.07.07大人気!「特大ボール運動」の時間 - 2023.07.07
気合いを入れて!「ボッチャ練習」
詳しくはこちら2023.07.07気合いを入れて!「ボッチャ練習」 - 2023.07.07
本番前の緊張感~ボッチャ大会~
詳しくはこちら2023.07.07本番前の緊張感~ボッチャ大会~ - 2023.06.23
真剣に取り組む「書道教室」
詳しくはこちら2023.06.23真剣に取り組む「書道教室」 - 2023.06.23
生活の中にリハビリを
詳しくはこちら2023.06.23生活の中にリハビリを - 2023.06.23
紙コップを使って「カップ立て競争」
詳しくはこちら2023.06.23紙コップを使って「カップ立て競争」 - 2023.06.18
「イベント食」~父の日ディナー~
詳しくはこちら2023.06.18「イベント食」~父の日ディナー~ - 2023.06.18
「父の日」に感謝の気持ちを込めて
詳しくはこちら2023.06.18「父の日」に感謝の気持ちを込めて - 2023.06.18
「お花、うれしいよ!ありがとう」
詳しくはこちら2023.06.18「お花、うれしいよ!ありがとう」 - 2023.06.16
漢数字に挑戦!
詳しくはこちら2023.06.16漢数字に挑戦! - 2023.06.16
作品展示会「彩の和」
詳しくはこちら2023.06.16作品展示会「彩の和」 - 2023.06.16
いよいよ始動!畑づくり
詳しくはこちら2023.06.16いよいよ始動!畑づくり - 2023.06.06
やさしいまなざしで
詳しくはこちら2023.06.06やさしいまなざしで - 2023.06.06
「ボッチャ大会」の華麗なる応援団
詳しくはこちら2023.06.06「ボッチャ大会」の華麗なる応援団 - 2023.06.06
紫陽花の季節がやってきました
詳しくはこちら2023.06.06紫陽花の季節がやってきました