

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
リハビリホームグランダ世田谷上町のホームの暮らし(フォトアルバム一覧)
- 入居金型プラン
- 入居金
- 1,550万円〜2,798万円(非課税)
- 月額利用料
- 300,410円〜379,160円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 654,710円〜831,910円(税込)
- 所在地
東京都世田谷区桜3-32-10
- アクセス
●東急世田谷線「上町駅」より徒歩14分(約1,100m)
●小田急小田原線「経堂駅」より徒歩18分(約1,400m)
ホームの暮らし
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。
- 2025.02.12嚥下体操
当ホームで行う通常毎朝の体操は、皆様にとって朝のルーティンになっているご様子。「嚥下体操」もプログラムに入れています。毎日続けることでお口周りの筋肉を鍛え、スムーズな嚥下を目指しています。ご入院中に食事介助が必要だった方も、ホームにいらしてから毎日のように嚥下体操を続けることで、お手伝いなくお一人でお食事できるようになった方もいらっしゃいます。いつまでもおいしく食べられる幸せを目指しましょう!
※ご紹介するエピソードは、個々のお客様の事例であり、ご提供できるサービスやケアの内容は、ご入居者様お一人おひとりの心身の状態やホームの状況によって異なりますので、個別にご相談くださいますようお願い申し上げます。 - 2025.02.10節分~鬼退治~
節分といえば豆まきと鬼退治。今年もご入居者様が張り切って、スタッフ扮する鬼を退治してくださいました。こんなに強い力をお持ちなのかと思うほどのパワーで、鬼はあっけなくやられていました。今年の節分は、地球と太陽の位置関係で暦がずれるため、例年と違い2月2日でした。宇宙の神秘も感じながら邪気を払えましたので、今年も幸せな1年になりそうです。
- 2025.01.28健康講座~腸内環境~
今年初の「健康講座」。通常毎月、当ホームの看護職員が皆様の心とお身体の健康のために、さまざまなテーマでお話しします。今日のテーマは「腸内環境」。「食べる」から「排泄の循環」がうまくいくと、毎日がすっきりしますよね。
- 2025.01.28健康講座~生涯現役の源~
今年初の「健康講座」。通常毎月、当ホームの看護職員が皆様の心とお身体の健康のために、さまざまなテーマでお話しします。今日のテーマは「腸内環境」です。お渡しした資料に書かれている腸活についてのお話よりも、皆様がもっと真剣な表情をされていたのが、おまけの「間違い探し」。これはかなり上級編で、脳トレにもなります。健康講座が終わっても、続きに取り組まれている方もいらっしゃいました。何事も真剣に取り組む。まさにホームのコンセプトである「生涯現役」の源です!
- 2025.01.28健康講座~腸活について学ぼう~
今年初の「健康講座」。通常毎月、当ホームの看護職員が皆様の心とお身体の健康のために、さまざまなテーマでお話しします。今日のテーマは「腸内環境」。流行りの腸活についてのお話もあり、お渡しする資料も楽しんで読んでいただけるよう工夫しているため、皆様、真剣にご覧になっています。看護職員が作る通常毎月の資料は、皆様のお部屋にしっかり保存されています。大切にしてくださると作りがいがあります!
- 2025.01.17アート展~わたしの作品~
今年も、世田谷区とその近隣のベネッセのホームによる「ベネッセスタイルケアのART展2024」が、世田谷美術館で開催されました。すてきなステンドグラスを出展されたご入居者様は、たくさんのガラスからイメージ通りのものを選び、加工して思った通りのものに仕上がった時の達成感などをたくさんお話ししてくださいました。また、1cm角の折り紙を切ったり貼ったりと作品づくりにご協力くださっていましたので、出来上がったモザイクアートを御覧になり、「こんな大きな作品になったのね」と驚いていらっしゃいました。毎年ながら皆様の活力を感じるアート展でした。
- 2025.08.10天空のビアガーデン
5階ウッドデッキにて「ビアガーデン」アクティビティを開催しました!真っ青な空の下、焼きそばやだだちゃ豆、また、ベネッセの他ホームからいらっしゃったご入居者様との会話をおつまみに、生ビールやワインなどを嗜まれていました。アルコールだけでなく、ラムネなどのジュースもご用意。「小さい頃よく飲んだけど今は容器が違うんですね」と思わぬところで時代の変化を感じられたご様子です。
※アルコール飲料はご入居者様のお身体の状況に合わせ提供させていただきます。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2025.07.24七夕
今年の七夕では、ご入居者様の皆様が作られた折り紙や願い事を書いた短冊を大きな笹の枝に飾りつけ、色鮮やかな笹飾りが完成しました。「そこが空いてるわよ」と配置を話し合いながら、皆様は飾りつけを楽しまれているようでした。行事の由来や七夕の思い出を語り合う場となり、ホーム内も華やかに彩られました。皆様の願いがかないますように。
- 2025.07.17ホームでお買い物!
先日、外部より訪問販売の方がきてくださいました。青森産のリンゴを使用したジャムやジュースなどの商品を前に、じっくりと吟味されたり、相談しあいながらなにを買おうか悩まれるなど、皆様はそれぞれショッピングを楽しまれていたご様子。購入されたジャムを「朝食のパンにつけようと思って!」とおっしゃるご入居者様。毎日の楽しみが増えたご様子です。
※お買い物にかかる費用はお客様のご負担となります。 - 2025.06.18雨の日の発見
梅雨入りを迎え、当ホーム1階にある、あじさいが満開です。連日の雨で「雨ねぇ、いつ止むのかしら」と皆様は落ち込み気味でしたが、気分転換にホームの中をお散歩すると、色鮮やかに咲くあじさいを発見!「あらきれい、こんなのがあったの!」と雨の日でも季節を感じる楽しいお散歩となったご様子でした。下がった気分も晴れ模様です!
- 2025.05.28母の日
母の日として、ご入居者様に日々の感謝の気持ちを込めて、スタッフより押し花のしおりをプレゼントさせていただきました。「そりゃもう大変だったわよ、けど楽しかったわ」と、子育ての思い出に花を咲かせる機会となりました。女性のご入居者様は、おいくつになられても母としての強さとやさしさが感じられます。これからも元気な笑顔の花をたくさん咲かせましょう!
- 2025.03.15春の書道
通常毎月行っている、人気のアクティビティ「書道」。その季節に応じたお題を書かれています。毎回、皆様こんなにも集中されるのかと驚かされます。当ホームの裏手には学校があり、鳥がたくさん集まります。最近は寒かった冬の終わりが近づき、鳥の声が聞こえるようになりました。「梅の香り」も加わって、春が待ち遠しくなりました。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2025.03.13工作教室
先日、工作教室を行いました。はさみで切って、丸めて、のりで貼って…という作業を重ねただけなのですが、皆様の力を集結させると、こんなにすてきなオブジェができあがりました。できあがりのクオリティのよさに皆様もご満悦のご様子。作品はダイニングルーム兼機能訓練室の壁に飾らせていただきました。参加できなかった方も「見事ね」と、出来栄えに関心されているようでした。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2025.03.11リハビリホームになりました
3月から「リハビリホーム」となった当ホーム。ご入居者様の皆様は、次々に設置される機能訓練機器や平行棒に興味深々のご様子でした。ついに実際に機能訓練機器を使用して、リハビリを開始されました。今できていることを少しでも維持していただけるよう、やりたいお気持ちの継続と、お身体のトレーニングのサポートをさせていただきたいと思います。
- 2025.02.28毎月のお楽しみ~看護職員による健康講座~
通常毎月、看護職員が講師役となって実施している健康講座。今月のテーマは「脳」でした。こちらの講座は、皆様の出席率がとてもよいアクティビティなのですが、講座を受けていただくと、知識を学べるだけでなく、年度初めにお渡しした「出席カード」に貼るためのシールのプレゼントもあります。この講座を開始してから来月でちょうど1年になりますので、皆勤賞を目指される方もたくさんいらっしゃいます。来月にはなにかおたのしみがあるかも…!?
- 2025.02.27韓国料理のおもてなし
今月の「イベント食」は韓国料理です。チャプチェ、海老のしょうゆ漬け、水キムチ、3種の牛肉焼き肉丼、薬膳スープ、干し柿のコンポートなど、もちろん「辛くない」お料理をご提供させていただきました。メニューとともに、お一人おひとりのお名前を韓国語で記載したプレートをお渡ししました。「私の名前ってこんなふうに書くの?なんて読むのかしら?」と、お食事をお運びする前も楽しんでいただけたようです。
- 2025.02.25ひな人形飾りに格闘中
おひな様の段飾りはとてもきれいで楽しみなのですが、毎年どこになにを飾るのかで大騒ぎです。写真を見ながら、「このお人形はここ」「このお飾りはここ」とおおよそはわかるのですが、小道具が大変。「この手の格好だったら、こっちのお道具じゃない?」と、ご入居者様が話し合われているご様子です。いくつになってもひな人形は、乙女心を楽しませてくれるようです。
- 2025.02.14ボッチャ
外は寒いですが、ホームのなかはあたたか。しかも今日はボッチャを行い、皆様で白熱した戦いを繰り広げていらっしゃいます!真剣な目、集中する心…熱いひとときです。
- 2025.02.12嚥下体操
当ホームで行う通常毎朝の体操は、皆様にとって朝のルーティンになっているご様子。「嚥下体操」もプログラムに入れています。毎日続けることでお口周りの筋肉を鍛え、スムーズな嚥下を目指しています。ご入院中に食事介助が必要だった方も、ホームにいらしてから毎日のように嚥下体操を続けることで、お手伝いなくお一人でお食事できるようになった方もいらっしゃいます。いつまでもおいしく食べられる幸せを目指しましょう!
※ご紹介するエピソードは、個々のお客様の事例であり、ご提供できるサービスやケアの内容は、ご入居者様お一人おひとりの心身の状態やホームの状況によって異なりますので、個別にご相談くださいますようお願い申し上げます。 - 2025.02.10節分~鬼退治~
節分といえば豆まきと鬼退治。今年もご入居者様が張り切って、スタッフ扮する鬼を退治してくださいました。こんなに強い力をお持ちなのかと思うほどのパワーで、鬼はあっけなくやられていました。今年の節分は、地球と太陽の位置関係で暦がずれるため、例年と違い2月2日でした。宇宙の神秘も感じながら邪気を払えましたので、今年も幸せな1年になりそうです。
- 2025.01.28健康講座~腸内環境~
今年初の「健康講座」。通常毎月、当ホームの看護職員が皆様の心とお身体の健康のために、さまざまなテーマでお話しします。今日のテーマは「腸内環境」。「食べる」から「排泄の循環」がうまくいくと、毎日がすっきりしますよね。
- 2025.01.28健康講座~生涯現役の源~
今年初の「健康講座」。通常毎月、当ホームの看護職員が皆様の心とお身体の健康のために、さまざまなテーマでお話しします。今日のテーマは「腸内環境」です。お渡しした資料に書かれている腸活についてのお話よりも、皆様がもっと真剣な表情をされていたのが、おまけの「間違い探し」。これはかなり上級編で、脳トレにもなります。健康講座が終わっても、続きに取り組まれている方もいらっしゃいました。何事も真剣に取り組む。まさにホームのコンセプトである「生涯現役」の源です!
- 2025.01.28健康講座~腸活について学ぼう~
今年初の「健康講座」。通常毎月、当ホームの看護職員が皆様の心とお身体の健康のために、さまざまなテーマでお話しします。今日のテーマは「腸内環境」。流行りの腸活についてのお話もあり、お渡しする資料も楽しんで読んでいただけるよう工夫しているため、皆様、真剣にご覧になっています。看護職員が作る通常毎月の資料は、皆様のお部屋にしっかり保存されています。大切にしてくださると作りがいがあります!
- 2025.01.17アート展~わたしの作品~
今年も、世田谷区とその近隣のベネッセのホームによる「ベネッセスタイルケアのART展2024」が、世田谷美術館で開催されました。すてきなステンドグラスを出展されたご入居者様は、たくさんのガラスからイメージ通りのものを選び、加工して思った通りのものに仕上がった時の達成感などをたくさんお話ししてくださいました。また、1cm角の折り紙を切ったり貼ったりと作品づくりにご協力くださっていましたので、出来上がったモザイクアートを御覧になり、「こんな大きな作品になったのね」と驚いていらっしゃいました。毎年ながら皆様の活力を感じるアート展でした。
- 2025.08.10天空のビアガーデン
5階ウッドデッキにて「ビアガーデン」アクティビティを開催しました!真っ青な空の下、焼きそばやだだちゃ豆、また、ベネッセの他ホームからいらっしゃったご入居者様との会話をおつまみに、生ビールやワインなどを嗜まれていました。アルコールだけでなく、ラムネなどのジュースもご用意。「小さい頃よく飲んだけど今は容器が違うんですね」と思わぬところで時代の変化を感じられたご様子です。
※アルコール飲料はご入居者様のお身体の状況に合わせ提供させていただきます。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2025.07.24七夕
今年の七夕では、ご入居者様の皆様が作られた折り紙や願い事を書いた短冊を大きな笹の枝に飾りつけ、色鮮やかな笹飾りが完成しました。「そこが空いてるわよ」と配置を話し合いながら、皆様は飾りつけを楽しまれているようでした。行事の由来や七夕の思い出を語り合う場となり、ホーム内も華やかに彩られました。皆様の願いがかないますように。
- 2025.07.17ホームでお買い物!
先日、外部より訪問販売の方がきてくださいました。青森産のリンゴを使用したジャムやジュースなどの商品を前に、じっくりと吟味されたり、相談しあいながらなにを買おうか悩まれるなど、皆様はそれぞれショッピングを楽しまれていたご様子。購入されたジャムを「朝食のパンにつけようと思って!」とおっしゃるご入居者様。毎日の楽しみが増えたご様子です。
※お買い物にかかる費用はお客様のご負担となります。 - 2025.06.18雨の日の発見
梅雨入りを迎え、当ホーム1階にある、あじさいが満開です。連日の雨で「雨ねぇ、いつ止むのかしら」と皆様は落ち込み気味でしたが、気分転換にホームの中をお散歩すると、色鮮やかに咲くあじさいを発見!「あらきれい、こんなのがあったの!」と雨の日でも季節を感じる楽しいお散歩となったご様子でした。下がった気分も晴れ模様です!
- 2025.05.28母の日
母の日として、ご入居者様に日々の感謝の気持ちを込めて、スタッフより押し花のしおりをプレゼントさせていただきました。「そりゃもう大変だったわよ、けど楽しかったわ」と、子育ての思い出に花を咲かせる機会となりました。女性のご入居者様は、おいくつになられても母としての強さとやさしさが感じられます。これからも元気な笑顔の花をたくさん咲かせましょう!
- 2025.03.15春の書道
通常毎月行っている、人気のアクティビティ「書道」。その季節に応じたお題を書かれています。毎回、皆様こんなにも集中されるのかと驚かされます。当ホームの裏手には学校があり、鳥がたくさん集まります。最近は寒かった冬の終わりが近づき、鳥の声が聞こえるようになりました。「梅の香り」も加わって、春が待ち遠しくなりました。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。
NEW2025.08.10天空のビアガーデン
詳しくはこちら2025.08.10天空のビアガーデン- 2025.07.24
七夕
詳しくはこちら2025.07.24七夕 - 2025.07.17
ホームでお買い物!
詳しくはこちら2025.07.17ホームでお買い物! - 2025.06.18
雨の日の発見
詳しくはこちら2025.06.18雨の日の発見 - 2025.05.28
母の日
詳しくはこちら2025.05.28母の日 - 2025.03.15
春の書道
詳しくはこちら2025.03.15春の書道 - 2025.03.13
工作教室
詳しくはこちら2025.03.13工作教室 - 2025.03.11
リハビリホームになりました
詳しくはこちら2025.03.11リハビリホームになりました - 2025.02.28
毎月のお楽しみ~看護職員による健康講座~
詳しくはこちら2025.02.28毎月のお楽しみ~看護職員による健康講座~ - 2025.02.27
韓国料理のおもてなし
詳しくはこちら2025.02.27韓国料理のおもてなし - 2025.02.25
ひな人形飾りに格闘中
詳しくはこちら2025.02.25ひな人形飾りに格闘中 - 2025.02.14
ボッチャ
詳しくはこちら2025.02.14ボッチャ - 2025.02.12
嚥下体操
詳しくはこちら2025.02.12嚥下体操 - 2025.02.10
節分~鬼退治~
詳しくはこちら2025.02.10節分~鬼退治~ - 2025.01.28
健康講座~腸内環境~
詳しくはこちら2025.01.28健康講座~腸内環境~ - 2025.01.28
健康講座~生涯現役の源~
詳しくはこちら2025.01.28健康講座~生涯現役の源~ - 2025.01.28
健康講座~腸活について学ぼう~
詳しくはこちら2025.01.28健康講座~腸活について学ぼう~ - 2025.01.17
アート展~わたしの作品~
詳しくはこちら2025.01.17アート展~わたしの作品~
おすすめのホームこのホームを検討している方はこちらのホームもご覧になっています。

- 1人部屋
空室あり
- 2人部屋
- 入居金型
プラン - 入居金
- 2,500万円〜3,900万円
- 月額利用料
- 353,760円〜353,760円
- 月額支払い型
プラン - 月額利用料
- 828,760円〜828,760円
- 所在地
東京都世田谷区上用賀1-7-10

- 1人部屋
空室待ち受付中
- 2人部屋
残りわずか
- 入居金型
プラン - 入居金
- 1,680万円〜12,500万円
- 月額利用料
- 220,110円〜1,024,120円
- 月額支払い型
プラン - 月額利用料
- 620,210円〜2,979,120円
- 所在地
東京都世田谷区下馬4-1-31