サービス付き高齢者向け住宅を探す
サービス付き高齢者向け住宅は、日中の見守りや生活相談など、高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー設備の賃貸住宅です。一般的には以下のような特徴があります。施設の種類別の特徴をよく理解し、ご自身やご家族に合ったホームをお選びください。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の特徴
メリット・デメリット
比較的元気な高齢者向けの賃貸住宅で、バリアフリー設備、日中の見守りサービス(訪問やセンサーによる安否確認)と生活相談サービス(食事や健康に関してなど)は必須で、夜間緊急通報サービス(救急車の手配など)が付いているところも多い。それ以外に、ほとんどの住宅にオプションで食事サービスがついており、生活支援サービス(居室の清掃、洗濯など)を提供してくれるところもある。また、外部と契約すれば介護サービスを受けることができ、介護サービス事業所が併設されているサ高住もある。
ひと通りの生活ができる住宅なので居室は広めにつくられており、賃貸契約なので入居時に多額の費用を必要とせず、退去も気軽にできる。ただし、別途契約サービスの利用頻度が増えると費用がかかり、スタッフのいない夜間の対応などは手薄になる可能性がある。
費用
入居時の費用は原則不要。敷金2~3ヶ月分を支払うのが一般的。
月額費用の目安は10~25万円程度。内訳は、家賃、共益費(光熱水費、施設維持管理費など)、基本サービス料(日中の見守りサービス、生活相談サービス)、食事サービス、その他生活費(電話代、理美容代、医療費など)。それ以外に、生活支援サービス(居室の清掃、洗濯など)などの費用。介護サービスは別途契約(介護保険自己負担分1〜3割)。
入居基準
60歳以上の人、または要介護・要支援の認定を受けている人。配偶者、60歳以上の親族などとの同居可。
サービス内容
日中の見守りサービス、生活相談サービス。生活支援サービス、食事サービス、夜間緊急通報サービスを提供するところもある。介護サービス(食事、入浴、排泄などの介助、機能訓練、通院の付き添いなど)を利用する場合は、外部の事業者との契約が必要。
設備内容
居室の広さはひと通りの生活ができる住宅として25m²以上が原則だが、現実は共用スペースに台所、食堂、居間がある18㎡程度。居室には、トイレと洗面所は必ずついているが、浴室はないところもかなりある。その場合はサ高住内の共用の浴室を利用する。
入居方法
各住宅に申し込む。
サービス付き高齢者向け住宅を地域から探す
都道府県や市区郡からベネッセのサービス付き高齢者向け住宅を検索できます。
サービス付き高齢者向け住宅を条件から探す
お身体の状態やその他ご希望の条件で絞り込んで、サービス付き高齢者向け住宅を探します。
サービス付き高齢者向け住宅一覧
5件のホームが見つかりました
その他の施設の種類から探す
ベネッセではサービス付き高齢者向け住宅のほか、以下の種類のホームを運営しています。
都道府県から探す
ベネッセでは、以下の13都道府県で有料老人ホームの運営をしています。
条件から探す
お身体の状態やその他のご希望の条件から有料老人ホームを探します。