住宅型有料老人ホームを探す
住宅型有料老人ホームは、主に食事サービスや洗濯・掃除などの「生活支援サービス」を受けられる高齢者向け施設です。一般的には以下のような特徴があります。施設の種類別の特徴をよく理解し、ご自身やご家族に合ったホームをお選びください。
住宅型有料老人ホームの特徴
メリット・デメリット
一般的に、施設スタッフによる食事サービスや生活支援サービス(居室の掃除、洗濯、買い物など)などが受けられる老人ホーム。元気なうちから入居でき、家事負担などを減らし、安心した暮らしができる。介護サービスを受ける場合は、外部の事業者(多くの場合、建物内に併設)と契約することになり、居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)と調整の上、必要とする介護サービスが受けられる。ただし、要介護度が上がると介護保険の支給限度額の上限を超え、自己負担が高額になる場合がある。*
*ベネッセの住宅型有料老人ホームでは、介護が必要なご入居者様への介護保険サービスを担当する居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)及び訪問介護事業所と連携・調整して、介護保険の支給限度額の範囲内で介護サービスを受けていただけるよう努めております。
費用
前払い金(入居一時金)は、施設の設備などの違いから、数百万円~数千万円までさまざま。
月額費用の目安は15~30万円程度。内訳は、家賃(全額前払いの場合は不要)、管理運営費(事務管理や生活支援サービスなどの人件費、施設維持管理費など)、食費、光熱水費、その他の費用(電話代、理美容費、嗜好品、おむつ代、医療費など)など。介護サービスは別途契約(介護保険自己負担分1〜3割)。
入居基準
60歳以上(65歳以上の場合も)で、要支援、要介護の認定を受けている人。自立の人も入居可能。
サービス内容
食事サービス、生活支援サービス(居室の掃除、洗濯、買い物など)、アクティビティ(イベントの実施、趣味や体操など)、健康管理サービス(近隣医療機関との提携、緊急時の対応など)など。介護サービス(食事、入浴、排泄などの介助、機能訓練、通院の付き添いなど)を利用する場合は、外部の事業者との契約が必要。
設備内容
居室の広さの規定は13m²以上。トイレ、浴室、キッチンなどがあり、面積は規定より広めのところが多い。共用設備として、食堂やリビングのほか、理美容室、売店、図書室、カラオケ、トレーニングルームなど、趣味や生活を楽しむ設備も用意されている。
入居方法
各施設に申し込む。入居申込書に基づき面談が行われ、「健康状態」「資産や収入」などの総合的な判断により入居が決定する。
住宅型有料老人ホームを地域から探す
都道府県や市区郡からベネッセの住宅型有料老人ホームを検索できます。
住宅型有料老人ホームを条件から探す
お身体の状態やその他ご希望の条件で絞り込んで、住宅型有料老人ホームを探します。
住宅型有料老人ホーム一覧
75件のホームが見つかりました
その他の施設の種類から探す
ベネッセでは住宅型有料老人ホームのほか、以下の種類のホームを運営しています。
都道府県から探す
ベネッセでは、以下の13都道府県で有料老人ホームの運営をしています。
条件から探す
お身体の状態やその他のご希望の条件から有料老人ホームを探します。