

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
ボンセジュール武蔵新城のホームの暮らし(ホームブログ 2月のとある日曜日)
- 1人部屋:
- 1部屋
- 2人部屋:
- 予約受付中
※空室状況は、2025年5月28日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- 420万円〜1,200万円(非課税)
- 月額利用料
- 201,719円〜455,187円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 318,199円〜628,247円(税込)
- 所在地
神奈川県川崎市高津区千年773-2
- アクセス
JR南武線「武蔵新城駅」より徒歩13分(約1,000m)
ホームの暮らし
ホームブログ
ご自分らしくいきいきと生活されている、ご入居者様の日々の様子をご覧いただけます。
2月のとある日曜日
2020年03月06日
2月のとある日曜日。
今日のアクティビティは「五七五の会」と「ボッチャ」です。

「ファミリールーム」には文芸好きなご入居者様が集まり、俳句や短歌などを創作して楽しんでいます。
もとはその当時、川柳をたしなまれるご入居者様が何かそういった集まりを作ってほしいと言ってこられたことがきっかけでできたサークルで、もう十数年続いている息の長いアクティビティです。

「俳句」、「短歌」、「川柳」と特化せず、イージーに「五七五の会」として来るもの拒まずでやって来たのが長続きの秘訣かもしれません。
一時は小説を発表されたり、詩を書かれたりする方もいらっしゃいました。
いまは、俳句・短歌をなさる方が中心になっていらっしゃいます。

長年、俳句・短歌に親しまれた方も、初めて作ってみる方も、なかよくおしゃべりしながらの通常月に1度のこの集まりを心待ちにされています。
作品は毎月発行の機関紙「せせらぎ」に掲載したり、短冊にしたためホームの掲示板にコーナーを設けたりして発表しています。

「ファミリールーム」で創作とおしゃべりに花を咲かせているころ、「ダイニングルーム」では「ボッチャ」の準備が進みます。
パラリンピックでもお馴染みの種目で、健常者も障碍者も、老いも若きも皆が一緒に楽しめる面白いスポーツです。

次回こそはホーム対抗の「ボッチャ大会」で入賞を!!と皆様、練習に余念がありません。
初めは「ボッチャ」って何?
というご入居者様方でしたが、いまでは皆様ルールも覚え、ただジャックボールに近づけるだけから一歩進んで、相手ボールに当てて遠ざけたり、味方ボールをジャックボールに集めたりという駆け引きもできるようになりました。

計測不能になるくらい、赤・青のボールが白のジャックボールに密接して団子状態になる場面も。
皆様、眉間にしわを寄せ、食い入るようにボールをにらんでいらっしゃいます。
さて、勝ったのは赤チーム?青チーム?

「五七五の会」に参加したあと、「ボッチャ」の方にも参加されるご入居者様もいらっしゃり、日曜の午後のアクティビティの時間は楽しい歓声とともに過ぎていきました。
- ホームの暮らしTOPへ
- スタッフとの関わりやご生活のようすなどホームの日常をご紹介