

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
メディカル・リハビリホームまどか北浦和のホームの暮らし(フォトアルバム一覧) 16ページ目
- 1人部屋:
- 1部屋
- 2人部屋:
- -
※空室状況は、2025年5月6日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- -
- 月額利用料
- -
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 345,330円〜345,330円(税込)
- 所在地
埼玉県さいたま市浦和区本太3-36-18
- アクセス
JR京浜東北線「北浦和駅」より徒歩12分(約940m)
ホームの暮らし
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。
- 2022.06.07長年の主婦の技…包丁だって任せて!
昨年の夏、「まどか農園」のトマトがとても豊作に!スタッフ見守りのもと、採れたてのトマトを女性のご入居者様がカットしてくださいました。「危ないから…」と刃物は敬遠したくなりますが、ここは主婦のわざです。私たちスタッフの心配をよそに、華麗な手つきでどんどん切り分けられました。今年の夏もたのしみですね!
- 2022.06.07お一人おひとりに合わせた個別リハビリ
1階の機能訓練スペースでは、機能訓練指導員との個別リハビリや自主トレーニングにご利用いただけます。機能訓練指導員との個別リハビリでは、それぞれ異なるお身体の状態や目標に合わせてリハビリプログラムを作成・実施しています。病院のリハビリとは異なり、ゆっくりと、たのしみながらお身体を動かしていただきます。
- 2022.05.30朝の中庭時間
初夏を感じる季節となり、日中は30度近く気温が上昇する日も増えました。朝早く、まだ街もホームも静かなお時間、緑の中に差し込む朝陽に導かれるようにご入居者様と一緒に中庭に出てみました。さわやかな風と朝の空気を独り占めできる、「メディカル・リハビリホームまどか北浦和」自慢の中庭です。
- 2022.05.27ご夫婦とのゆったりお花見散歩
当ホームから徒歩5分程度の場所にあり、地元の方々から大切にされる稲荷神社は、ホームのご入居者様からも人気の歩いて行けるお花見スポットです。春のやわらかな陽射しの中、満開のお花見散歩にお誘いしたときの1枚です。ご夫婦の間に流れるおだやかな時間とまぶしいほどの青空に映える桜。ゆったりとおだやかなお散歩日和でした。
- 2022.05.14「あなたもやってみる?」
女性のご入居者様に人気の「あやとり」の時間。毛糸を持ち寄って自然と皆様であやとりが始まります。近くで拝見していた介護職員に、「あなたもやってみる?」と声をかけてくださいました。「その糸をゆびでつまんで、ひっくり返すのよ。」とやさしく教えてくださり、ご入居者様も介護職員も笑顔になるあやとりの時間でした。
- 2022.01.01お正月に舞う獅子舞
ご入居者様に季節の変化を感じていただく行事を大切にしています。お正月には大きな獅子舞がホームの中を駆け巡り、ご入居者様おひとりずつの頭を噛んで今年1年の健康をお祈りします。驚いた表情をされる方、笑顔で頭を差し出される方、皆様それぞれの反応をされていらっしゃいました。
- 2022.07.11どんどん手を動かしましょう!
通常毎日午後は、各フロアでアクティビティを実施しています。「茶摘み」や「ずいずいずっころばし」など、どこかなつかしい曲を口ずさみながら手を動かします。歌いながらの手の運動は、脳のトレーニングにもつながると考えております。感染症対策を行いながら、ご入居者様とスタッフとのふれあう大切な時間を続けています。
- 2022.07.11お茶の時間も学習の時間!
お寿司が大好きなご入居者様。外出もままならなくなり、お寿司屋さんに行ける機会も少なくなってしまいました。そんな想いを汲んだ担当のスタッフから、魚の名前が並んだ湯呑をお誕生日にプレゼントさせていただきました。「弱い魚と書いてイワシ!堅い魚はカツオ!」と、毎度のお茶の時間にも漢字を習得していらっしゃいます。
- 2022.07.05こんな大きなきゅうりができたよ!
当ホームの中庭の「まどか農園」に、今年最初のきゅうりが実りました。それはそれは大きなきゅうり。新鮮さを表すトゲも立派なきゅうりです!緑のカーテンの中のきゅうりを探され、「こーんなに大きい!」と手で大きさを表してくださいました。これからはナスとトマトも収穫を迎えるのが楽しみですね!
- 2022.07.05あと少し、もう少し!
機能訓練指導員と1階にある平行棒でのバランス練習のご様子です。横歩き練習で、立位バランス強化を図ります。日常生活ではあまり行わない動きに真剣に取り組まれます。「あと少し、もう少し!」と、目指すリハビリゴールはまさに二人三脚!終了後は、当ホームの中庭で満開になったアジサイをご覧になって、清々しい表情でお部屋に帰って行かれました。
- 2022.07.05リハビリの合間に
1階エントランスには、ちょっとひと息ついていただける椅子のご用意があります。ご入居者様がリハビリのあと、少しお疲れのお身体を休められていると、通りがかるスタッフから次々とお声がかかり…休む間もありません。普段お顔を合わせることの少ない受付スタッフとのお話も新鮮で、自然と笑顔がこぼれます。
- 2022.06.22息がはずんで汗ばむリハビリ体操
通常週1回、各フロアにて実施される機能訓練指導員による「集団リハビリ体操」。1階の自立フロアでの内容は、通常毎日介護職員と行う、「まどか北浦和体操」よりも、さらに運動負荷の高いリハビリプログラムとなっています。個々人の身体機能を把握している機能訓練指導員がご様子を見ながら行っています。「運動した!」とご実感いただけるような体操となっています。
- 2022.06.22中庭へお散歩リハビリ
当ホームでは、介護職員と行う個別の生活リハビリが定着しています。生活の中での動作リハビリはもちろん、お天気のいい日にはフロアを出て、当ホームの中庭へ。緑の中に、あじさいなどお花が咲き始めましたね。こんな季節の変化を感じていただきながらリハビリを行える環境は、「メディカル・リハビリホームまどか北浦和」だからこそです。
- 2022.06.15「これもいい手の体操になるのよ!」
手先が器用で編み物や折り紙などがお得意なご入居者様。この日のお手元には、青い「おはながみ」をお持ちでいらっしゃいます。「途中までスタッフさんに作ってもらって、あとはきれいに形を整えて広げるの。」と教えてくださいます。「手のリハビリにもなって、きれいな飾りもできて一石二鳥よ!」と前向きなお言葉までいただきました。
- 2022.06.07特技もご趣味もつづけられるご生活を
麻雀がお好きな方がご入居されたことをきっかけに、すでにご入居されている方とスタッフが集まって、麻雀テーブルを囲みました。マットも麻雀牌も本格的なものをご用意。ご入居前に親しまれていたことを、ご入居後も仲間と続けられるご生活をサポートさせていただきます。
- 2022.06.07長年の主婦の技…包丁だって任せて!
昨年の夏、「まどか農園」のトマトがとても豊作に!スタッフ見守りのもと、採れたてのトマトを女性のご入居者様がカットしてくださいました。「危ないから…」と刃物は敬遠したくなりますが、ここは主婦のわざです。私たちスタッフの心配をよそに、華麗な手つきでどんどん切り分けられました。今年の夏もたのしみですね!
- 2022.06.07お一人おひとりに合わせた個別リハビリ
1階の機能訓練スペースでは、機能訓練指導員との個別リハビリや自主トレーニングにご利用いただけます。機能訓練指導員との個別リハビリでは、それぞれ異なるお身体の状態や目標に合わせてリハビリプログラムを作成・実施しています。病院のリハビリとは異なり、ゆっくりと、たのしみながらお身体を動かしていただきます。
- 2022.05.30朝の中庭時間
初夏を感じる季節となり、日中は30度近く気温が上昇する日も増えました。朝早く、まだ街もホームも静かなお時間、緑の中に差し込む朝陽に導かれるようにご入居者様と一緒に中庭に出てみました。さわやかな風と朝の空気を独り占めできる、「メディカル・リハビリホームまどか北浦和」自慢の中庭です。
- 2022.05.27ご夫婦とのゆったりお花見散歩
当ホームから徒歩5分程度の場所にあり、地元の方々から大切にされる稲荷神社は、ホームのご入居者様からも人気の歩いて行けるお花見スポットです。春のやわらかな陽射しの中、満開のお花見散歩にお誘いしたときの1枚です。ご夫婦の間に流れるおだやかな時間とまぶしいほどの青空に映える桜。ゆったりとおだやかなお散歩日和でした。
- 2022.05.14「あなたもやってみる?」
女性のご入居者様に人気の「あやとり」の時間。毛糸を持ち寄って自然と皆様であやとりが始まります。近くで拝見していた介護職員に、「あなたもやってみる?」と声をかけてくださいました。「その糸をゆびでつまんで、ひっくり返すのよ。」とやさしく教えてくださり、ご入居者様も介護職員も笑顔になるあやとりの時間でした。
- 2022.01.01お正月に舞う獅子舞
ご入居者様に季節の変化を感じていただく行事を大切にしています。お正月には大きな獅子舞がホームの中を駆け巡り、ご入居者様おひとりずつの頭を噛んで今年1年の健康をお祈りします。驚いた表情をされる方、笑顔で頭を差し出される方、皆様それぞれの反応をされていらっしゃいました。
- 2022.07.11どんどん手を動かしましょう!
通常毎日午後は、各フロアでアクティビティを実施しています。「茶摘み」や「ずいずいずっころばし」など、どこかなつかしい曲を口ずさみながら手を動かします。歌いながらの手の運動は、脳のトレーニングにもつながると考えております。感染症対策を行いながら、ご入居者様とスタッフとのふれあう大切な時間を続けています。
- 2022.07.11お茶の時間も学習の時間!
お寿司が大好きなご入居者様。外出もままならなくなり、お寿司屋さんに行ける機会も少なくなってしまいました。そんな想いを汲んだ担当のスタッフから、魚の名前が並んだ湯呑をお誕生日にプレゼントさせていただきました。「弱い魚と書いてイワシ!堅い魚はカツオ!」と、毎度のお茶の時間にも漢字を習得していらっしゃいます。
- 2022.07.05こんな大きなきゅうりができたよ!
当ホームの中庭の「まどか農園」に、今年最初のきゅうりが実りました。それはそれは大きなきゅうり。新鮮さを表すトゲも立派なきゅうりです!緑のカーテンの中のきゅうりを探され、「こーんなに大きい!」と手で大きさを表してくださいました。これからはナスとトマトも収穫を迎えるのが楽しみですね!
- 2022.07.05あと少し、もう少し!
機能訓練指導員と1階にある平行棒でのバランス練習のご様子です。横歩き練習で、立位バランス強化を図ります。日常生活ではあまり行わない動きに真剣に取り組まれます。「あと少し、もう少し!」と、目指すリハビリゴールはまさに二人三脚!終了後は、当ホームの中庭で満開になったアジサイをご覧になって、清々しい表情でお部屋に帰って行かれました。
- 2022.07.05リハビリの合間に
1階エントランスには、ちょっとひと息ついていただける椅子のご用意があります。ご入居者様がリハビリのあと、少しお疲れのお身体を休められていると、通りがかるスタッフから次々とお声がかかり…休む間もありません。普段お顔を合わせることの少ない受付スタッフとのお話も新鮮で、自然と笑顔がこぼれます。
- 2022.06.22息がはずんで汗ばむリハビリ体操
通常週1回、各フロアにて実施される機能訓練指導員による「集団リハビリ体操」。1階の自立フロアでの内容は、通常毎日介護職員と行う、「まどか北浦和体操」よりも、さらに運動負荷の高いリハビリプログラムとなっています。個々人の身体機能を把握している機能訓練指導員がご様子を見ながら行っています。「運動した!」とご実感いただけるような体操となっています。
- 2022.07.11
どんどん手を動かしましょう!
詳しくはこちら2022.07.11どんどん手を動かしましょう! - 2022.07.11
お茶の時間も学習の時間!
詳しくはこちら2022.07.11お茶の時間も学習の時間! - 2022.07.05
こんな大きなきゅうりができたよ!
詳しくはこちら2022.07.05こんな大きなきゅうりができたよ! - 2022.07.05
あと少し、もう少し!
詳しくはこちら2022.07.05あと少し、もう少し! - 2022.07.05
リハビリの合間に
詳しくはこちら2022.07.05リハビリの合間に - 2022.06.22
息がはずんで汗ばむリハビリ体操
詳しくはこちら2022.06.22息がはずんで汗ばむリハビリ体操 - 2022.06.22
中庭へお散歩リハビリ
詳しくはこちら2022.06.22中庭へお散歩リハビリ - 2022.06.15
「これもいい手の体操になるのよ!」
詳しくはこちら2022.06.15「これもいい手の体操になるのよ!」 - 2022.06.07
特技もご趣味もつづけられるご生活を
詳しくはこちら2022.06.07特技もご趣味もつづけられるご生活を - 2022.06.07
長年の主婦の技…包丁だって任せて!
詳しくはこちら2022.06.07長年の主婦の技…包丁だって任せて! - 2022.06.07
お一人おひとりに合わせた個別リハビリ
詳しくはこちら2022.06.07お一人おひとりに合わせた個別リハビリ - 2022.05.30
朝の中庭時間
詳しくはこちら2022.05.30朝の中庭時間 - 2022.05.27
ご夫婦とのゆったりお花見散歩
詳しくはこちら2022.05.27ご夫婦とのゆったりお花見散歩 - 2022.05.14
「あなたもやってみる?」
詳しくはこちら2022.05.14「あなたもやってみる?」 - 2022.01.01
お正月に舞う獅子舞
詳しくはこちら2022.01.01お正月に舞う獅子舞