

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(介護専用型/一般型特定施設入居者生活介護)
リハビリホームグランダ鷺ノ宮のホームの暮らし(フォトアルバム一覧) 8ページ目
- 1人部屋:
- 5〜
- 2人部屋:
- -
※空室状況は、2025年4月25日時点のものです。
- 入居金型プラン
- 入居金
- 980万円〜1,280万円(非課税)
- 月額利用料
- 229,349円〜279,349円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 472,549円〜472,549円(税込)
- 所在地
東京都練馬区中村3-6-1
- アクセス
西武池袋線「中村橋駅」より徒歩11分(約860m)
ホームの暮らし
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。
- 2023.07.13白熱の百人一首
当ホームでは、百人一首も人気のアクティビティのひとつです。読み手・取り手ともにご入居者様が担ってくださり、皆様、昔をなつかしむようにたのしまれています。中には句を覚えている方もいらっしゃるので、スタッフが挑んでも敵わないこともしばしば…。毎回札を見つめられる真剣な表情と、取った時のたのしそうに喜ばれるお姿がとても印象的です。
- 2023.07.13中国茶の会で文化にも触れる
当ホームでは、本場の中国茶を味わう会を開催しています。中国茶にゆかりのある台湾出身のスタッフが、本場の淹れ方から指南させていただきました。普段はほうじ茶や緑茶を召し上がっていただくことが多いので、皆様、珍しい風味をたのしんでいらっしゃいました。またお茶を召し上がりながら、中国語を学ぶ会も同時開催しており、他国の文化に触れられる時間にもなりました。
- 2023.06.30個別リハビリの時間
お写真は、機能訓練指導員との個別リハビリのご様子になります。当ホームでは、集団・小集団・個別と豊富なリハビリの時間を設けておりますが、個別リハビリでは、個々の目指すべき姿に対して、現時点でのお身体のご状態を鑑みて、専門的な視点でプログラム内容・頻度・強度を選定していきます。皆様、いつになく真剣な表情で取り組まれています。
- 2023.06.23「本物」の茶道をたのしむ
当ホームでは通常毎月、茶道の会を開催しております。こちらの会は、ただお茶を点れて、お茶菓子を召し上がっていただくのではなく、基本の礼儀作法はもちろん、道具を使用する際の所作に至るまで、実際に茶道をたしなんでるスタッフがお伝えしております。ほどよい緊張感のなかで、「本物」を感じていただける時間を、皆様たのしまれているご様子です。
- 2023.06.18青春気分で!社交ダンス体操
当ホームでは、通常毎日体操を行っていますが、なかでも「社交ダンス体操」はとても人気です。タンゴやチャチャチャの曲に合わせて体操を行うと、ご入居者様の皆様は、それぞれの青春をなつかしむように思い出話に花を咲かせていました。デモンストレーションで踊るスタッフをご覧になり、ご自身の若かりし頃を重ねられているようにも感じました。
- 2022.12.23大きなポンセチア
当ホームの入口玄関です。普段は緑であふれている入口玄関を、クリスマス仕様に模様替えいたしました。大きなポインセチアと小さなポンセチアが目を引きます。ご来訪された方やご入居者様にもたのしんでいただいています。
- 2023.08.16マリンブルー色のハーブティー
今回は、季節のお茶としてマリンブルー色のハーブティーをお出ししました。タイのバタフライピーティーというお茶です。とても色あざやかな青い色のお茶ですが、レモン汁をスプーン1杯ほど垂らすと、ピンク色に変化します。海外旅行に多く行かれたご経験のあるご入居者様からは、「いろんな国に行ったことがあるけれど、初めて飲みました。おいしいです」とうれしいお言葉を頂戴しました。
- 2023.08.04美術工芸部~ステンシル絵葉書づくり~
暑中お見舞いの絵葉書シリーズ第2弾として、今回はステンシルの手法で瓢箪を表現しました。水彩絵の具を溶かした水をスポンジでとり、ポンポンと型紙シートの上を叩きます。水の加減で模様が異なるところがポイント。力の入れ具合を調整しながら、独特の模様を工夫されるご入居者様も。文字や瓢箪のツルを色鉛筆でお描きいただいて完成!夏らしさを感じる涼し気な作品が揃いました。
- 2023.08.04「美術工芸部」~パフェカップづくり~
夏の催しものとして「ミニパフェづくり」を計画しております。今回の「美術工芸部」では、パフェを入れるカップを事前にご入居者様と製作いたしました。透明なプラスチックコップに猫や犬、植物のシールを自由にお貼りいただき、それぞれひとつしかないカップができあがっています。どんなアイスを入れて味わいたいかなど、おしゃべりが弾みながらのお時間でした。
- 2023.08.04勝ちにいきます!麻雀の会
午後のお時間にアクティビティなどをおこなう「ライトワーク」と称したお時間を使い、今回は麻雀を行いました。スタッフも一緒に入りながらの真剣勝負!「忘れちゃったわ」とおっしゃりつつも、しっかり勝ちにこだわって、たのしまれていました。アクティビティやイベントなどを行う際は、その方の「馴染みのもの」をおこなう、ということも「リハビリホームグランダ鷺ノ宮」が大切にしていることのひとつです。
- 2023.07.27野菜の成長が気になります
当ホーム1階の中庭には菜園があり、そちらでナスやトマトなどの野菜を育てています。育った野菜は収穫してお料理に使ったり、時には採れたてを召し上がっていただいたりしています。ご入居者様も成長をたのしみにされており、中庭に出られては様子を観察されている方も。「あっ、それなんか大きくて食べごろなんじゃないかしら?」そんな会話が飛び交う、日常のひとコマです。
- 2023.07.27世界にひとつだけの絵はがき
今回は皆様とご一緒に、絵はがきを作りました。それぞれの方が夏をテーマに、心の動くがままに創作され、どれも「涼」を感じられるすてきなものに仕上がっています。今回作られたものは、額に入れてお部屋に飾っていただいております。世界にひとつだけのオリジナル作品をたのしんでくださいね!
- 2023.07.27夏を感じて!ソフトクリームの会
最近めっきり暑くなり、アイスがおいしい季節になりました。そこで、「ソフトクリームの会」を開催しました!業務用の機械をご用意したので、皆様ご自身でお好きなように盛りつけていただき、召し上がっていただきました。盛りつける際は、皆様とても真剣な表情をされていたのが印象的でした。
- 2023.07.24「ライトワーク」~没頭できるおだやかな時間~
当ホームでは通常夕方に「ライトワーク」と称して、機能訓練指導員の監修のもと、作業プログラムを行う時間を設けております。認知症に対するアプローチも目的としているため、認知症の方が不安になりやすいと言われている夕方の時間に集中してなにかに向き合っていただき、心の安定にもつなげていけるよう意識して取り組んでおります。
- 2023.07.24笑顔いっぱいのお誕生日
当ホームでは、お誕生日の日にホームからお祝いのお花を贈らせていただいております。今回はスタッフがご入居者様の似顔絵を書いた色紙を作り、お花と一緒にお渡ししたところ、とても笑顔で喜んでくださいました。今後も皆様の大切な瞬間に寄りそっていけるよう、努めてまいります。
- 2023.07.21心が感じるままに!
当ホームでは、外部講師を招いてのアクティビティも開催しています。本格的な講師から教えていただけるということもあり、ご入居者様からとても人気のあるアクティビティです。今回は、ユリやダリアなどを中心に、心が感じるままにアレンジをたのしんでいただきました。参加者の中には100歳を超えるご入居者様もいらっしゃり、講師のサポートを得ながら、すてきな作品を仕上げてくださっています。
- 2023.07.21待ちに待った「移動レストラン」
通常2ヶ月に1回開催されるお食事イベント「移動レストラン」。この日は当ホーム1階のダイニングルームの装飾やスタッフの衣装もレストランのような装いで、こだわりのお料理をコースでご提供させていただきます。「移動レストラン」を心待ちにされているご入居者様も多く、お食事の感想をうかがうと、「メイン料理のステーキソースの塩梅がよかったわ」と笑顔でお答えいただけました。
- 2023.07.13習字の会で季節を感じて
当ホームで行う「お習字の会」では、季節を感じさせるようなお手本をご用意しております。今回は二十四節気と七十二候から7月の言葉を複数ご紹介。人気があったのは、「温風至(あつかぜいたる)」。最近のムワッとした風をまさに表しているからでしょうか。
- 2023.07.13白熱の百人一首
当ホームでは、百人一首も人気のアクティビティのひとつです。読み手・取り手ともにご入居者様が担ってくださり、皆様、昔をなつかしむようにたのしまれています。中には句を覚えている方もいらっしゃるので、スタッフが挑んでも敵わないこともしばしば…。毎回札を見つめられる真剣な表情と、取った時のたのしそうに喜ばれるお姿がとても印象的です。
- 2023.07.13中国茶の会で文化にも触れる
当ホームでは、本場の中国茶を味わう会を開催しています。中国茶にゆかりのある台湾出身のスタッフが、本場の淹れ方から指南させていただきました。普段はほうじ茶や緑茶を召し上がっていただくことが多いので、皆様、珍しい風味をたのしんでいらっしゃいました。またお茶を召し上がりながら、中国語を学ぶ会も同時開催しており、他国の文化に触れられる時間にもなりました。
- 2023.06.30個別リハビリの時間
お写真は、機能訓練指導員との個別リハビリのご様子になります。当ホームでは、集団・小集団・個別と豊富なリハビリの時間を設けておりますが、個別リハビリでは、個々の目指すべき姿に対して、現時点でのお身体のご状態を鑑みて、専門的な視点でプログラム内容・頻度・強度を選定していきます。皆様、いつになく真剣な表情で取り組まれています。
- 2023.06.23「本物」の茶道をたのしむ
当ホームでは通常毎月、茶道の会を開催しております。こちらの会は、ただお茶を点れて、お茶菓子を召し上がっていただくのではなく、基本の礼儀作法はもちろん、道具を使用する際の所作に至るまで、実際に茶道をたしなんでるスタッフがお伝えしております。ほどよい緊張感のなかで、「本物」を感じていただける時間を、皆様たのしまれているご様子です。
- 2023.06.18青春気分で!社交ダンス体操
当ホームでは、通常毎日体操を行っていますが、なかでも「社交ダンス体操」はとても人気です。タンゴやチャチャチャの曲に合わせて体操を行うと、ご入居者様の皆様は、それぞれの青春をなつかしむように思い出話に花を咲かせていました。デモンストレーションで踊るスタッフをご覧になり、ご自身の若かりし頃を重ねられているようにも感じました。
- 2022.12.23大きなポンセチア
当ホームの入口玄関です。普段は緑であふれている入口玄関を、クリスマス仕様に模様替えいたしました。大きなポインセチアと小さなポンセチアが目を引きます。ご来訪された方やご入居者様にもたのしんでいただいています。
- 2023.08.16マリンブルー色のハーブティー
今回は、季節のお茶としてマリンブルー色のハーブティーをお出ししました。タイのバタフライピーティーというお茶です。とても色あざやかな青い色のお茶ですが、レモン汁をスプーン1杯ほど垂らすと、ピンク色に変化します。海外旅行に多く行かれたご経験のあるご入居者様からは、「いろんな国に行ったことがあるけれど、初めて飲みました。おいしいです」とうれしいお言葉を頂戴しました。
- 2023.08.04美術工芸部~ステンシル絵葉書づくり~
暑中お見舞いの絵葉書シリーズ第2弾として、今回はステンシルの手法で瓢箪を表現しました。水彩絵の具を溶かした水をスポンジでとり、ポンポンと型紙シートの上を叩きます。水の加減で模様が異なるところがポイント。力の入れ具合を調整しながら、独特の模様を工夫されるご入居者様も。文字や瓢箪のツルを色鉛筆でお描きいただいて完成!夏らしさを感じる涼し気な作品が揃いました。
- 2023.08.04「美術工芸部」~パフェカップづくり~
夏の催しものとして「ミニパフェづくり」を計画しております。今回の「美術工芸部」では、パフェを入れるカップを事前にご入居者様と製作いたしました。透明なプラスチックコップに猫や犬、植物のシールを自由にお貼りいただき、それぞれひとつしかないカップができあがっています。どんなアイスを入れて味わいたいかなど、おしゃべりが弾みながらのお時間でした。
- 2023.08.04勝ちにいきます!麻雀の会
午後のお時間にアクティビティなどをおこなう「ライトワーク」と称したお時間を使い、今回は麻雀を行いました。スタッフも一緒に入りながらの真剣勝負!「忘れちゃったわ」とおっしゃりつつも、しっかり勝ちにこだわって、たのしまれていました。アクティビティやイベントなどを行う際は、その方の「馴染みのもの」をおこなう、ということも「リハビリホームグランダ鷺ノ宮」が大切にしていることのひとつです。
- 2023.07.27野菜の成長が気になります
当ホーム1階の中庭には菜園があり、そちらでナスやトマトなどの野菜を育てています。育った野菜は収穫してお料理に使ったり、時には採れたてを召し上がっていただいたりしています。ご入居者様も成長をたのしみにされており、中庭に出られては様子を観察されている方も。「あっ、それなんか大きくて食べごろなんじゃないかしら?」そんな会話が飛び交う、日常のひとコマです。
- 2023.07.27世界にひとつだけの絵はがき
今回は皆様とご一緒に、絵はがきを作りました。それぞれの方が夏をテーマに、心の動くがままに創作され、どれも「涼」を感じられるすてきなものに仕上がっています。今回作られたものは、額に入れてお部屋に飾っていただいております。世界にひとつだけのオリジナル作品をたのしんでくださいね!
- 2023.08.16
マリンブルー色のハーブティー
詳しくはこちら2023.08.16マリンブルー色のハーブティー - 2023.08.04
美術工芸部~ステンシル絵葉書づくり~
詳しくはこちら2023.08.04美術工芸部~ステンシル絵葉書づくり~ - 2023.08.04
「美術工芸部」~パフェカップづくり~
詳しくはこちら2023.08.04「美術工芸部」~パフェカップづくり~ - 2023.08.04
勝ちにいきます!麻雀の会
詳しくはこちら2023.08.04勝ちにいきます!麻雀の会 - 2023.07.27
野菜の成長が気になります
詳しくはこちら2023.07.27野菜の成長が気になります - 2023.07.27
世界にひとつだけの絵はがき
詳しくはこちら2023.07.27世界にひとつだけの絵はがき - 2023.07.27
夏を感じて!ソフトクリームの会
詳しくはこちら2023.07.27夏を感じて!ソフトクリームの会 - 2023.07.24
「ライトワーク」~没頭できるおだやかな時間~
詳しくはこちら2023.07.24「ライトワーク」~没頭できるおだやかな時間~ - 2023.07.24
笑顔いっぱいのお誕生日
詳しくはこちら2023.07.24笑顔いっぱいのお誕生日 - 2023.07.21
心が感じるままに!
詳しくはこちら2023.07.21心が感じるままに! - 2023.07.21
待ちに待った「移動レストラン」
詳しくはこちら2023.07.21待ちに待った「移動レストラン」 - 2023.07.13
習字の会で季節を感じて
詳しくはこちら2023.07.13習字の会で季節を感じて - 2023.07.13
白熱の百人一首
詳しくはこちら2023.07.13白熱の百人一首 - 2023.07.13
中国茶の会で文化にも触れる
詳しくはこちら2023.07.13中国茶の会で文化にも触れる - 2023.06.30
個別リハビリの時間
詳しくはこちら2023.06.30個別リハビリの時間 - 2023.06.23
「本物」の茶道をたのしむ
詳しくはこちら2023.06.23「本物」の茶道をたのしむ - 2023.06.18
青春気分で!社交ダンス体操
詳しくはこちら2023.06.18青春気分で!社交ダンス体操 - 2022.12.23
大きなポンセチア
詳しくはこちら2022.12.23大きなポンセチア
おすすめのホームこのホームを検討している方はこちらのホームもご覧になっています。

- 1人部屋:
- 2人部屋:
- 入居金型
プラン - 入居金
- 880万円〜1,180万円
- 月額利用料
- 230,449円〜280,449円
- 月額支払い型
プラン - 月額利用料
- 454,649円〜454,649円
- 所在地
東京都練馬区早宮2-18-4