

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
グランダ武蔵浦和のホームの暮らし(フォトアルバム一覧) 7ページ目
- 1人部屋:
- 2部屋
- 2人部屋:
- 予約受付中
※空室状況は、2025年4月4日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- 630万円〜1,560万円(非課税)
- 月額利用料
- 280,630円〜534,090円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 400,330円〜830,490円(税込)
- 所在地
埼玉県さいたま市南区白幡6-10-15
- アクセス
JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和駅」より徒歩13分(約1,020m)
ホームの暮らし
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。
- 2024.01.29撮影はおまかせあれ!
「料理クラブ」にて、お雑煮と紅白なますを作りました。いい匂いに誘われて、登場されたご入居者様。「私もいただけるのかな」と期待に胸を膨らませていらっしゃいます。せっかくなので、ご趣味のカメラで撮影をお願いしたところ、「いいよ」と快く引き受けてくださいました。撮影しながら「もう少し上からの構図の方がいいな」などのこだわりを見せる、名カメラマンぶりを発揮!最後は皆様と一緒にお料理を召し上がり、大満足なご様子でした。
- 2024.01.29完成まで、あと少し!~ひざ掛け~
お写真は「編み物クラブ」のご様子です。以前から制作していたひざ掛けが、完成間近となっています。「ようやく完成しそう」と、ご入居者様も満足そうににっこり。ひざ掛けの次は、皆様からのリクエストが多かった、刺繍にチャレンジします。たのしみにしていてくださいね!
- 2024.01.26さむさに負けないように
お天気のよい日には、ウッドデッキテラスで「青空体操」をおこなわせていただいております。この日は少し空気はつめたかったですが、ご入居者様は新鮮な空気をすわれながら、いつもよりものびのびと体操をされていました。「やっぱり外はきもちいいね」とご入居者様もよろこばれていました。さむさに負けないように、健康的にすごしましょうね!
- 2024.01.26いつまでも元気なお身体づくり
「体操クラブ」のアクティビティでのご様子です。通常毎日おこなっていただいている「集団体操」とはべつに、より高度な体操をおこなっていただいております。どの動きがどの筋肉に効果的かなど、勉強もしていただきながらお身体をうごかされています。参加されたご入居者様は「いつもの体操だけだとものたりないから、ありがたい」とたのしそうに参加されていました。
- 2024.01.22先生を招いての絵画教室
新しく始まった絵画教室のご様子です。通常月ひとつの作品を目標に、興味のある方に参加していただいています。初回はリンゴを描いていただきました。水にぬらすと水彩画のようになる色鉛筆を使い、先生のアドバイスをいただきながら描かれています。「むずかしいわね。集中していると時間があっという間ね。また次回も誘ってください」と好評でした。
- 2024.01.19大もりあがりの「すもうクラブ」
「とんとんすもう」をたのしんでいただく「すもうクラブ」を今月もおこなわせていただきました。「とんとんすもう」をやられたことのない方も参加されて、「こんなにたのしいのね」「ありがとう」とおほめのお言葉をいただきました。力士役だけではなく、行司役もやっていただき、とてももりあがった1日となりました。
- 2024.03.08俳句の勉強会
お写真は「俳句クラブ」のご様子です。昔からたしなまれていた方から、「はじめて俳句を学びたい」という興味のある方まで、幅広く参加していただいています。「やりたかったんだけど、むずかしそうなのよね。でも今からでもできるかしら?」と心配そうにされていたご入居者様も、スタッフの説明を真剣に聞きながら、最後まで集中して参加されていました。
- 2024.03.08沖縄民謡をたのしもう!
先日、「沖縄民謡」を聴くアクティビティを開催しました。沖縄の民族の衣装を着たり、振り付けを一緒に踊ったり、実際に演奏を聴きながら一緒に歌ったり。皆様のたのしそうなご様子が表情からも伝わってきますね。まだまだ続く冬の寒さも、沖縄民謡であたたかさを感じていただけたでしょうか?
- 2024.03.06どっちがきれい?
3月3日のひな祭りにて、館内のひな人形と記念撮影を行いました。立派な雛飾りに「すごいわね。きれい。誰が持ってきてくれたのかしら?」と皆様、たのしそうに御覧になっていました。皆様も雛飾りに負けないぐらい華やかですてきですね!
- 2024.02.27どれがいいかしら?
当ホームで、通常定期的に開催している「お買い物」アクティビティ。気軽にホーム内でお買い物をたのしめるということで、開催するたびに好評をいただいています。仲の良いお友達同士で「これすてきじゃない?」「そっちの色合いもいいわね」おしゃべりにも花を咲かせながら、お買い物をたのしまれています。
- 2024.02.19階段昇降~訪問リハビリ~
先日実施した「訪問リハビリ」のご様子です。日々の生活の中で、ホームのスタッフだけでは対応がむずかしいこともありますので、外部からの訪問で、リハビリやマッサージをお願いしている方もいらっしゃいます。お写真のご入居者様は、階段の昇り降りのリハビリ中です。筋力向上と腸の動きを改善することを目的としています。「いち、に、いち、に」とたのしそうなお声とともに、リハビリに励んでいらっしゃいました。
- 2024.02.19準備もご自分たちで~書道クラブ~
「書道クラブ」では、できる方には準備からご自分たちで行っていただいています。参加希望者も多く、人気が高いアクティビティとなっており、最近では座る場所がなく、順番待ちをされるご入居者様も出てきました。「書くことは好きだから、もっとやってほしいわ」とのお声もあがっていますので、今後はもっと頻回に開催できるように検討していきます。
- 2024.02.19福は内、鬼は外!
2月3日は「節分」でした。節分行事として、鬼に扮したスタッフに豆の代わりにボールをぶつけて、鬼を退治していただきました。突然の鬼の登場に、少し怖がっていらしたご入居者様もいらっしゃいましたが、皆様力いっぱいボールをぶつけて、鬼退治をたのしまれていました。「鬼がかわいそうだけど、日頃のストレスも吹き飛んだわ」と、満面の笑顔でパチリと記念撮影です!
- 2024.02.14ピアノに合わせて合唱を
通常毎月、外部講師をお招きして開催している「合唱教室」。季節に合った曲を指導していただき、参加希望者はどんどん増えています。「やっぱり歌はいいわね。昔から好きなのよ」ピアノに伴奏に合わせてたのしそうな歌声が、会場に響き渡ります。今後は行事の際や外部で発表する機会も企画していければと思います。
- 2024.02.14「学ぶこと」のたのしさ
通常毎月開催している「日本文化クラブ」。今月は、お正月の文化について学びました。お正月の歴史から、正月飾りの意味などを、皆様真剣なお顔で学ばれています。「この年でも勉強することはたのしいわ。ありがとうね」いつまでも「学びのたのしさ」を忘れない姿は、とてもすてきですね。
- 2024.02.07元気いっぱい!「フラダンス体操」
通常毎月開催している「フラダンス体操」のご様子です。いつも元気な先生につられて、ご入居者様も元気いっぱいにお声を出して参加してくださいました。フラダンスは笑顔が大切です!「たのしいから自然と笑顔になっちゃうわよ」100点満点の笑顔を見せてくださったご入居者様でした。
- 2024.02.07「茶道クラブ」発足!
新しく「茶道クラブ」がはじまりました。もともと茶道を嗜まれていたご入居者様だけでなく、興味のある方が参加してくださっています。初回は、まず簡単に茶道の知識を学びながら、実際にお茶を点ててたのしまれました。「こうやってやるのよ」とご入居者様同士で教え合う姿も拝見し、すてきな時間となったご様子です。
- 2024.02.07色あざやかなアート作品
新しくはじまった絵画教室のご様子です。通常月ひとつの作品を目標に、興味のある方に参加していただいています。今回は果物やお花をテーマに作品を作っていただきました。デッサンからはじめるのがむずかしいご入居者様には、外部講師に下絵を描いてもらい、色をつけるところからご入居者様に行ってもらうなど、皆様のお身体の状態に合わせて指導していただいています。「色の濃淡を表現するのがむずかしいわね」とおっしゃりながらも、作品作りをたのしまれるご入居者様でした。
- 2024.01.29撮影はおまかせあれ!
「料理クラブ」にて、お雑煮と紅白なますを作りました。いい匂いに誘われて、登場されたご入居者様。「私もいただけるのかな」と期待に胸を膨らませていらっしゃいます。せっかくなので、ご趣味のカメラで撮影をお願いしたところ、「いいよ」と快く引き受けてくださいました。撮影しながら「もう少し上からの構図の方がいいな」などのこだわりを見せる、名カメラマンぶりを発揮!最後は皆様と一緒にお料理を召し上がり、大満足なご様子でした。
- 2024.01.29完成まで、あと少し!~ひざ掛け~
お写真は「編み物クラブ」のご様子です。以前から制作していたひざ掛けが、完成間近となっています。「ようやく完成しそう」と、ご入居者様も満足そうににっこり。ひざ掛けの次は、皆様からのリクエストが多かった、刺繍にチャレンジします。たのしみにしていてくださいね!
- 2024.01.26さむさに負けないように
お天気のよい日には、ウッドデッキテラスで「青空体操」をおこなわせていただいております。この日は少し空気はつめたかったですが、ご入居者様は新鮮な空気をすわれながら、いつもよりものびのびと体操をされていました。「やっぱり外はきもちいいね」とご入居者様もよろこばれていました。さむさに負けないように、健康的にすごしましょうね!
- 2024.01.26いつまでも元気なお身体づくり
「体操クラブ」のアクティビティでのご様子です。通常毎日おこなっていただいている「集団体操」とはべつに、より高度な体操をおこなっていただいております。どの動きがどの筋肉に効果的かなど、勉強もしていただきながらお身体をうごかされています。参加されたご入居者様は「いつもの体操だけだとものたりないから、ありがたい」とたのしそうに参加されていました。
- 2024.01.22先生を招いての絵画教室
新しく始まった絵画教室のご様子です。通常月ひとつの作品を目標に、興味のある方に参加していただいています。初回はリンゴを描いていただきました。水にぬらすと水彩画のようになる色鉛筆を使い、先生のアドバイスをいただきながら描かれています。「むずかしいわね。集中していると時間があっという間ね。また次回も誘ってください」と好評でした。
- 2024.01.19大もりあがりの「すもうクラブ」
「とんとんすもう」をたのしんでいただく「すもうクラブ」を今月もおこなわせていただきました。「とんとんすもう」をやられたことのない方も参加されて、「こんなにたのしいのね」「ありがとう」とおほめのお言葉をいただきました。力士役だけではなく、行司役もやっていただき、とてももりあがった1日となりました。
- 2024.03.08俳句の勉強会
お写真は「俳句クラブ」のご様子です。昔からたしなまれていた方から、「はじめて俳句を学びたい」という興味のある方まで、幅広く参加していただいています。「やりたかったんだけど、むずかしそうなのよね。でも今からでもできるかしら?」と心配そうにされていたご入居者様も、スタッフの説明を真剣に聞きながら、最後まで集中して参加されていました。
- 2024.03.08沖縄民謡をたのしもう!
先日、「沖縄民謡」を聴くアクティビティを開催しました。沖縄の民族の衣装を着たり、振り付けを一緒に踊ったり、実際に演奏を聴きながら一緒に歌ったり。皆様のたのしそうなご様子が表情からも伝わってきますね。まだまだ続く冬の寒さも、沖縄民謡であたたかさを感じていただけたでしょうか?
- 2024.03.06どっちがきれい?
3月3日のひな祭りにて、館内のひな人形と記念撮影を行いました。立派な雛飾りに「すごいわね。きれい。誰が持ってきてくれたのかしら?」と皆様、たのしそうに御覧になっていました。皆様も雛飾りに負けないぐらい華やかですてきですね!
- 2024.02.27どれがいいかしら?
当ホームで、通常定期的に開催している「お買い物」アクティビティ。気軽にホーム内でお買い物をたのしめるということで、開催するたびに好評をいただいています。仲の良いお友達同士で「これすてきじゃない?」「そっちの色合いもいいわね」おしゃべりにも花を咲かせながら、お買い物をたのしまれています。
- 2024.02.19階段昇降~訪問リハビリ~
先日実施した「訪問リハビリ」のご様子です。日々の生活の中で、ホームのスタッフだけでは対応がむずかしいこともありますので、外部からの訪問で、リハビリやマッサージをお願いしている方もいらっしゃいます。お写真のご入居者様は、階段の昇り降りのリハビリ中です。筋力向上と腸の動きを改善することを目的としています。「いち、に、いち、に」とたのしそうなお声とともに、リハビリに励んでいらっしゃいました。
- 2024.02.19準備もご自分たちで~書道クラブ~
「書道クラブ」では、できる方には準備からご自分たちで行っていただいています。参加希望者も多く、人気が高いアクティビティとなっており、最近では座る場所がなく、順番待ちをされるご入居者様も出てきました。「書くことは好きだから、もっとやってほしいわ」とのお声もあがっていますので、今後はもっと頻回に開催できるように検討していきます。
- 2024.03.08
俳句の勉強会
詳しくはこちら2024.03.08俳句の勉強会 - 2024.03.08
沖縄民謡をたのしもう!
詳しくはこちら2024.03.08沖縄民謡をたのしもう! - 2024.03.06
どっちがきれい?
詳しくはこちら2024.03.06どっちがきれい? - 2024.02.27
どれがいいかしら?
詳しくはこちら2024.02.27どれがいいかしら? - 2024.02.19
階段昇降~訪問リハビリ~
詳しくはこちら2024.02.19階段昇降~訪問リハビリ~ - 2024.02.19
準備もご自分たちで~書道クラブ~
詳しくはこちら2024.02.19準備もご自分たちで~書道クラブ~ - 2024.02.19
福は内、鬼は外!
詳しくはこちら2024.02.19福は内、鬼は外! - 2024.02.14
ピアノに合わせて合唱を
詳しくはこちら2024.02.14ピアノに合わせて合唱を - 2024.02.14
「学ぶこと」のたのしさ
詳しくはこちら2024.02.14「学ぶこと」のたのしさ - 2024.02.07
元気いっぱい!「フラダンス体操」
詳しくはこちら2024.02.07元気いっぱい!「フラダンス体操」 - 2024.02.07
「茶道クラブ」発足!
詳しくはこちら2024.02.07「茶道クラブ」発足! - 2024.02.07
色あざやかなアート作品
詳しくはこちら2024.02.07色あざやかなアート作品 - 2024.01.29
撮影はおまかせあれ!
詳しくはこちら2024.01.29撮影はおまかせあれ! - 2024.01.29
完成まで、あと少し!~ひざ掛け~
詳しくはこちら2024.01.29完成まで、あと少し!~ひざ掛け~ - 2024.01.26
さむさに負けないように
詳しくはこちら2024.01.26さむさに負けないように - 2024.01.26
いつまでも元気なお身体づくり
詳しくはこちら2024.01.26いつまでも元気なお身体づくり - 2024.01.22
先生を招いての絵画教室
詳しくはこちら2024.01.22先生を招いての絵画教室 - 2024.01.19
大もりあがりの「すもうクラブ」
詳しくはこちら2024.01.19大もりあがりの「すもうクラブ」
おすすめのホームこのホームを検討している方はこちらのホームもご覧になっています。

- 1人部屋:
- 2人部屋:
- 入居金型
プラン - 入居金
- 980万円〜3,580万円
- 月額利用料
- 277,860円〜643,120円
- 月額支払い型
プラン - 月額利用料
- 523,860円〜1,218,320円
- 所在地
埼玉県さいたま市南区別所6-4-40

- 1人部屋:
- 2人部屋:
- 入居金型
プラン - 入居金
- 332万円〜1,004万円
- 月額利用料
- 192,899円〜304,899円
- 月額支払い型
プラン - 月額利用料
- 384,199円〜384,199円
- 所在地
埼玉県さいたま市南区南浦和2-9-3

- 1人部屋:
- 2人部屋:
- 入居金型
プラン - 入居金
- 129万円〜633万円
- 月額利用料
- 179,457円〜263,457円
- 月額支払い型
プラン - 月額利用料
- 284,957円〜284,957円
- 所在地
埼玉県さいたま市岩槻区東岩槻2-1-1