神奈川県藤沢市鵠沼松が岡1-16-17


【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
リハビリホームグランダ板橋前野町のホームの暮らし
- 1人部屋:
- 1部屋
- 2人部屋:
- 予約受付中
※空室状況は、2025年4月4日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- 690万円〜2,490万円(非課税)
- 月額利用料
- 236,080円〜548,410円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 418,480円〜931,510円(税込)
- 所在地
東京都板橋区前野町3-28-3
- アクセス
都営三田線「志村坂上駅」A2出口より徒歩13分(約1,000m)
暮らしの紹介
ホームの取り組みや日々の暮らしの様子をご紹介しています。
身体機能維持や食事面のサポートはもちろん、隣接する保育園の園児や地域の皆様との交流の中で、新たな役割や生きがいを見つけていただくお手伝いを。
状態に合わせたリハビリ いつまでも自分らしく楽しく暮らしたい。そんな想いを身体づくりからサポートします。
機能訓練指導員(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの有資格者)を介護保険制度における常勤換算方式で概ね1名配置したリハビリ強化型のホームです。機能訓練指導員が皆様のお身体の状態を評価して、お一人おひとりの生活スタイルに合わせた個別リハビリや集団リハビリ、小集団リハビリなどのプランを提案・実施し、身体機能の維持・向上のお手伝いをしてまいります。また、共有スペースには血圧測定などができる健康コーナーや、自由にお使いいただけるマシンを設置しています。
班活動のご様子 いつまでも役割や目的をもっていただけるような環境づくりに取り組んでいます。
これまで続けてこられた趣味や特技、習慣やこだわりをお伺いし、ホームでも役割を持って生活していただけるよう、他のご入居者様と一緒に行う班活動などの環境づくりに取り組んでいます。自分でできるという自信や、人の役に立っているという喜びを感じていただくことで、いきいきとした日々を過ごしていただけるよう努めてまいります。
子どもたちと書道をされるご入居者様 ベネッセの保育園が隣接する環境を生かし、子どもたちとの世代間交流を図ります。
ホームに隣接する「ベネッセ 前野町保育園」から、子どもたちの元気な声が届く環境です。
ホーム1階の庭の一部を菜園にして子どもたちと野菜や花を育てたり、ダイニングルームに児童書を置いて子どもたちに読み聞かせをしていただいたりと、自然な形でご入居者様と子どもたちの交流が生まれるような工夫をしています。書道を楽しむご入居者様 手先やお身体を動かしたり、趣味に没頭したり、さまざまなアクティビティをご用意しています。
外部から講師を招いて行う本格的なカルチャー講座をはじめ、季節のイベント等、自由参加型のアクティビティを企画・実施しています。
手先の細かい作業や身体を動かすこと、何かに没頭すること、たくさんのお仲間と一緒にいることは認知症予防にもつながると考えています。皆様のご希望も伺いながら、いきいきとした毎日を送っていただけるようなアクティビティを実施してまいります。お子様も楽しくお過ごしいただけます 「小さなお客様」にも楽しんでいただける空間をご用意しています。
ホームの中には、全面がホワイトボードになっている壁や、絵本やさまざまなおもちゃのある「みんなの遊び場」と称した、子ども用のスペースを設けています。隣接する保育園の子どもたちはもちろん、お孫様、ひ孫様など、ホームにいらした「小さなお客様」にも「楽しい」と思っていただけるような空間づくりに努めております。子どもたちの成長を見ながら、楽しく穏やかな時間をお過ごしください。
通常食一例(和食/洋食) お食事も楽しみな時間に。2ヶ月に1回ほど、移動レストランを開催しています。
日々のお食事は、栄養バランスや季節感を考慮したメニューをホームの厨房で調理し、でき立てをお召し上がりいただけます。普段のお食事の他に移動レストランを通常2ヶ月に1度程度開催。行事食やフレンチのコースなどを提供し、いつもと違ったお食事を楽しんでいただいています。塩分・カロリー制限やきざみ食など、ご入居者様のお身体の状態に合わせた個別対応もいたします。
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。