

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(介護専用型/一般型特定施設入居者生活介護)
リハビリホームグランダ鷺ノ宮のホームの暮らし(フォトアルバム一覧) 4ページ目
- 1人部屋:
- 5〜
- 2人部屋:
- -
※空室状況は、2025年4月13日時点のものです。
- 入居金型プラン
- 入居金
- 980万円〜1,280万円(非課税)
- 月額利用料
- 229,349円〜279,349円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 472,549円〜472,549円(税込)
- 所在地
東京都練馬区中村3-6-1
- アクセス
西武池袋線「中村橋駅」より徒歩11分(約860m)
ホームの暮らし
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。
- 2024.05.23日々のルーティーン
ご入居者様によって、日常生活においてのルーティーンはさまざまです。お写真のご入居者様は、廊下で歩行練習をされるのがルーティーン。機能訓練指導員が効果的な歩き方や、器具の正しい使い方をお伝えさせていただくので、それを意識しながら一生懸命取り組まれています。ホーム内には段差がなく、廊下に休憩用の椅子も配備されているので、歩行練習をするのにはぴったりです。
- 2024.05.16たのしみながら、集団リハビリを!
当ホームでは、通常毎週火曜日に機能訓練指導員による、集団リハビリ「リハビリグッデイ」を実施しています。お写真はその一場面。棒を使って、普段の生活ではしないような動きをすることで、使わない筋肉も刺激されます。皆様と会話することで脳の活性化にもつながり、一石二鳥ですね。
- 2024.05.12家事もリハビリにつなげて!
普段何気なくおこなっている動作が実はリハビリにつながっている、そんなことがよくあります。「手は第2の脳」とも言われますが、洗濯物たたみや食器拭きといった指先を使う作業は、脳の活性化にもつながると言われています。さらにはご自宅でされていた家事の動作をおこなうことで「なつかしい・楽しい」と感じられることも。楽しみながらリハビリができる環境というのは理想的ですね!
- 2024.05.05珈琲豆の手ごたえを感じながら
手回しミルを用いて、ご入居者様と豆挽きをいたしました。「手のリハビリだね!」と、珈琲豆をゴリゴリとハンドルを回して挽くには、コツと少々の力が必要です。力強い男性の方は30回でも涼しいお顔、女性の方では1周を4分割しながら取り組まれる方も。コツをつかまれた方が「これならやってあげるわ!」と笑顔で回してくださった瞬間、スタッフはうれしい気持ちになりました。
- 2024.04.24「ロボットみたいね!」
お抹茶の会にて、茶せんを振る動作を「なめらかな溶き卵を作るように」と説明させていただくと、茶せんで撫でるように、とても繊細にやさしく混ぜる方がたくさんいらっしゃいました。「道具を丁寧に扱うべき」というお気持ちが表れていらっしゃるのでしょう。最後の仕上げをスタッフがお手伝いする際の手つきをご覧になると、そのスピードに「ロボットみたいね!」と笑いながらじっとご覧になるご入居者様。そのお顔はとても晴れやかな表情でした。
- 2024.04.24生活リハビリの風景
お写真は、当ホームで実施している「生活リハビリ」のひとコマです。手足や手指の動きに至る部分まで、日常動作をトータル的に機能訓練指導員が監修をしながら、生活の中にリハビリの要素を盛り込んでいます。お写真のご入居者様は、普段は車椅子で生活されていらっしゃいますが、お食事に向かう際の数メートルをスタッフ付きそいのもと、杖で歩行をされています。この日々の積み重ねが大切ですね!
- 2024.07.04大作に向けて~七夕の吹き流し~
ご入居者様と一緒に「お花と折り鶴を組み合わせた、大きな七夕の吹き流しを作ろう!」と計画しています。お花もかなりの数が必要で、この日は皆様と20個制作することを目標に、せっせと取り組んでいきます。10枚重ねのお花紙を指先でめくっていくところに苦戦されながらも、「きれいねぇ」とたのしそうにおしゃべりしながら、たくさん完成させることができました。
- 2024.07.04リハビリ集中期間
当ホームでは、新規にご入居されたご入居者様が、集中的にリハビリを行える期間を設けています。機能訓練指導員による、歩行能力や体力の評価のあと、集中的なリハビリで車椅子から歩行器での歩行、更には杖での歩行に切り替えていくことなどを目標にして、日々のリハビリに取り組んでいただいています。スタートダッシュで自信がつけば、長期的なリハビリも、安心感のある中で続けられそうですね。
- 2024.07.03本物のあじさいと見比べながら
「美術工芸部」の活動で、あじさいの飾りを制作しました。青色のやわらかい紙でお花の本体を作り、その先に折り紙で作った小花を両面テープで、ペタペタと貼り付け。「小花をいくつ付ければ、あじさいらしくなるかしら?」などおしゃべりもたのしまれながら、本物と見比べつつ仕上げていきます。「あじさいってこんなにこまかかったのね」「これでいいよね~」と笑いながら、無事完成となりました。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2024.07.03アクティビティで生活リハビリを
今回開催したアクティビティは「アイスジュース」作りです。ご入居者様に、お好きな味を選んでいただき、ご自分でかき混ぜて「ジュース」を作ります。かき混ぜる作業をしていただくことで、腕を使っての運動にもなり、生活リハビリにもつながっています。ご自分で選択してご自分の力を使って作る。日々の生活の中にも、たくさんのリハビリの機会が生まれています。
- 2024.06.27アクティビティをたのしもう!
当ホームでは1日に2回、アクティビティを実施しています。おやつの前には、運動系のアクティビティが多いですが、夕食前には頭を使うアクティビティを行っています。お写真は、百人一首を実施されている時のご様子です。ご入居者様ご自身で「やってみたいこと」を選んでいただき、取り組んでいただいています。普段と違う頭の使い方をしてみることで、脳のリハビリにもつながりそうですね!
- 2024.06.27見た目もひんやり!「ゼリーパフェ」
「夏日にぴったりな、涼しいスイーツが食べたい!」とのリクエストをいただき、機能訓練指導員と一緒に、手先を使いながら「ゼリーパフェ」作りを行いました。きれいな層にするために、慎重にゼリーを重ねたり、ホイップクリームをぎゅっと絞りながらまわしたり、一見簡単そうに見えますが、ちょっとしたコツが必要です。上に飾ったミントの葉っぱで、見た目も涼しく!時間をかけて作った「パフェ」ですが、召し上がっていただく時は一瞬です!
- 2024.06.20コース料理に舌鼓
この日は「移動レストラン」の日でした。今回は和食のコース料理。前菜からはじまり、メインからデザートまで、皆様満面の笑顔で召し上がってくださいました。「普段食べられないからうれしい」「色合いもきれいね」など、耳をすませるとそこかしこから感嘆のお声が聞こえてきます。おいしいお食事は、いくつになっても人を笑顔にするものなのだと実感できた1日でした。
- 2024.06.20隙間時間もリハビリに
当ホームでは、ご入居者様の空き時間に、ご自由に使っていただけるものをあらゆる場所に設置しています。頭を使う脳トレプリントや麻雀、手先を使う木の積み木や折り紙など、種類もさまざまご用意しています。仲良しのご入居者様をお誘いして遊んだり、おひとりで黙々と集中して取り組まれたり、たのしみ方は人それぞれ。ちょっとした時間潰しも、リハビリとつながるため一石二鳥ですね。
- 2024.06.12のびのびと過ごす、中庭の午後
すっかり夏のような気候になり、花壇の草花がたのしめる中庭は、日光浴をされるご入居者様でにぎわっています。パラソルの下でアイスコーヒーを召し上がったり、満開に咲いたお花を摘んで髪飾りにしたりと、それぞれの昼下がりを満喫されています。
- 2024.06.12大人気!「ボッチャ」をたのしもう
通常毎週木曜日のアクティビティは「ボッチャ」です。ご入居者様に大人気のアクティビティで、お声をかけさせていただくと、たくさんの方が集まってくださいます。どたなでも参加していただくことができ、頭とお身体の両方を使ってたのしめるスポーツなので、とても盛り上がります。
- 2024.06.04ダンス大好き!~社交ダンス体操~
機能訓練指導員の助言のもと、無理のない動作かつ、社交ダンスで用いる所作を取り入れている「社交ダンス体操」。お写真のご入居者様は、この体操の常連様。目をキラキラと輝かせながら、取り組んでくださっています。指先までうつくしく手を伸ばすポーズは、真剣そのもの。感想をおうかがいすると「私ダンス大好き!昔は銀座のダンスホールで踊っていたのよ!」ととてもうれしそうにお話ししてくださいました。
- 2024.06.04服選びのように、鱗を選んで
お写真は、こいのぼりの飾りを制作した時のご様子です。今回は、各居室にスタッフが訪問する「出張形式」で行いました。「居室で過ごすのがお好きな方にも、指先を使った制作をおたのしみいただけたら」と機能訓練指導員と相談しながら内容を考えています。さまざまな色柄の鱗を、お洋服のように選んでくださり、オリジナルのこいのぼりをコーディネート。少しこまかな作業もあるので、手先に集中しながら取り組んでくださいました。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2024.05.23日々のルーティーン
ご入居者様によって、日常生活においてのルーティーンはさまざまです。お写真のご入居者様は、廊下で歩行練習をされるのがルーティーン。機能訓練指導員が効果的な歩き方や、器具の正しい使い方をお伝えさせていただくので、それを意識しながら一生懸命取り組まれています。ホーム内には段差がなく、廊下に休憩用の椅子も配備されているので、歩行練習をするのにはぴったりです。
- 2024.05.16たのしみながら、集団リハビリを!
当ホームでは、通常毎週火曜日に機能訓練指導員による、集団リハビリ「リハビリグッデイ」を実施しています。お写真はその一場面。棒を使って、普段の生活ではしないような動きをすることで、使わない筋肉も刺激されます。皆様と会話することで脳の活性化にもつながり、一石二鳥ですね。
- 2024.05.12家事もリハビリにつなげて!
普段何気なくおこなっている動作が実はリハビリにつながっている、そんなことがよくあります。「手は第2の脳」とも言われますが、洗濯物たたみや食器拭きといった指先を使う作業は、脳の活性化にもつながると言われています。さらにはご自宅でされていた家事の動作をおこなうことで「なつかしい・楽しい」と感じられることも。楽しみながらリハビリができる環境というのは理想的ですね!
- 2024.05.05珈琲豆の手ごたえを感じながら
手回しミルを用いて、ご入居者様と豆挽きをいたしました。「手のリハビリだね!」と、珈琲豆をゴリゴリとハンドルを回して挽くには、コツと少々の力が必要です。力強い男性の方は30回でも涼しいお顔、女性の方では1周を4分割しながら取り組まれる方も。コツをつかまれた方が「これならやってあげるわ!」と笑顔で回してくださった瞬間、スタッフはうれしい気持ちになりました。
- 2024.04.24「ロボットみたいね!」
お抹茶の会にて、茶せんを振る動作を「なめらかな溶き卵を作るように」と説明させていただくと、茶せんで撫でるように、とても繊細にやさしく混ぜる方がたくさんいらっしゃいました。「道具を丁寧に扱うべき」というお気持ちが表れていらっしゃるのでしょう。最後の仕上げをスタッフがお手伝いする際の手つきをご覧になると、そのスピードに「ロボットみたいね!」と笑いながらじっとご覧になるご入居者様。そのお顔はとても晴れやかな表情でした。
- 2024.04.24生活リハビリの風景
お写真は、当ホームで実施している「生活リハビリ」のひとコマです。手足や手指の動きに至る部分まで、日常動作をトータル的に機能訓練指導員が監修をしながら、生活の中にリハビリの要素を盛り込んでいます。お写真のご入居者様は、普段は車椅子で生活されていらっしゃいますが、お食事に向かう際の数メートルをスタッフ付きそいのもと、杖で歩行をされています。この日々の積み重ねが大切ですね!
- 2024.07.04大作に向けて~七夕の吹き流し~
ご入居者様と一緒に「お花と折り鶴を組み合わせた、大きな七夕の吹き流しを作ろう!」と計画しています。お花もかなりの数が必要で、この日は皆様と20個制作することを目標に、せっせと取り組んでいきます。10枚重ねのお花紙を指先でめくっていくところに苦戦されながらも、「きれいねぇ」とたのしそうにおしゃべりしながら、たくさん完成させることができました。
- 2024.07.04リハビリ集中期間
当ホームでは、新規にご入居されたご入居者様が、集中的にリハビリを行える期間を設けています。機能訓練指導員による、歩行能力や体力の評価のあと、集中的なリハビリで車椅子から歩行器での歩行、更には杖での歩行に切り替えていくことなどを目標にして、日々のリハビリに取り組んでいただいています。スタートダッシュで自信がつけば、長期的なリハビリも、安心感のある中で続けられそうですね。
- 2024.07.03本物のあじさいと見比べながら
「美術工芸部」の活動で、あじさいの飾りを制作しました。青色のやわらかい紙でお花の本体を作り、その先に折り紙で作った小花を両面テープで、ペタペタと貼り付け。「小花をいくつ付ければ、あじさいらしくなるかしら?」などおしゃべりもたのしまれながら、本物と見比べつつ仕上げていきます。「あじさいってこんなにこまかかったのね」「これでいいよね~」と笑いながら、無事完成となりました。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2024.07.03アクティビティで生活リハビリを
今回開催したアクティビティは「アイスジュース」作りです。ご入居者様に、お好きな味を選んでいただき、ご自分でかき混ぜて「ジュース」を作ります。かき混ぜる作業をしていただくことで、腕を使っての運動にもなり、生活リハビリにもつながっています。ご自分で選択してご自分の力を使って作る。日々の生活の中にも、たくさんのリハビリの機会が生まれています。
- 2024.06.27アクティビティをたのしもう!
当ホームでは1日に2回、アクティビティを実施しています。おやつの前には、運動系のアクティビティが多いですが、夕食前には頭を使うアクティビティを行っています。お写真は、百人一首を実施されている時のご様子です。ご入居者様ご自身で「やってみたいこと」を選んでいただき、取り組んでいただいています。普段と違う頭の使い方をしてみることで、脳のリハビリにもつながりそうですね!
- 2024.06.27見た目もひんやり!「ゼリーパフェ」
「夏日にぴったりな、涼しいスイーツが食べたい!」とのリクエストをいただき、機能訓練指導員と一緒に、手先を使いながら「ゼリーパフェ」作りを行いました。きれいな層にするために、慎重にゼリーを重ねたり、ホイップクリームをぎゅっと絞りながらまわしたり、一見簡単そうに見えますが、ちょっとしたコツが必要です。上に飾ったミントの葉っぱで、見た目も涼しく!時間をかけて作った「パフェ」ですが、召し上がっていただく時は一瞬です!
- 2024.07.04
大作に向けて~七夕の吹き流し~
詳しくはこちら2024.07.04大作に向けて~七夕の吹き流し~ - 2024.07.04
リハビリ集中期間
詳しくはこちら2024.07.04リハビリ集中期間 - 2024.07.03
本物のあじさいと見比べながら
詳しくはこちら2024.07.03本物のあじさいと見比べながら - 2024.07.03
アクティビティで生活リハビリを
詳しくはこちら2024.07.03アクティビティで生活リハビリを - 2024.06.27
アクティビティをたのしもう!
詳しくはこちら2024.06.27アクティビティをたのしもう! - 2024.06.27
見た目もひんやり!「ゼリーパフェ」
詳しくはこちら2024.06.27見た目もひんやり!「ゼリーパフェ」 - 2024.06.20
コース料理に舌鼓
詳しくはこちら2024.06.20コース料理に舌鼓 - 2024.06.20
隙間時間もリハビリに
詳しくはこちら2024.06.20隙間時間もリハビリに - 2024.06.12
のびのびと過ごす、中庭の午後
詳しくはこちら2024.06.12のびのびと過ごす、中庭の午後 - 2024.06.12
大人気!「ボッチャ」をたのしもう
詳しくはこちら2024.06.12大人気!「ボッチャ」をたのしもう - 2024.06.04
ダンス大好き!~社交ダンス体操~
詳しくはこちら2024.06.04ダンス大好き!~社交ダンス体操~ - 2024.06.04
服選びのように、鱗を選んで
詳しくはこちら2024.06.04服選びのように、鱗を選んで - 2024.05.23
日々のルーティーン
詳しくはこちら2024.05.23日々のルーティーン - 2024.05.16
たのしみながら、集団リハビリを!
詳しくはこちら2024.05.16たのしみながら、集団リハビリを! - 2024.05.12
家事もリハビリにつなげて!
詳しくはこちら2024.05.12家事もリハビリにつなげて! - 2024.05.05
珈琲豆の手ごたえを感じながら
詳しくはこちら2024.05.05珈琲豆の手ごたえを感じながら - 2024.04.24
「ロボットみたいね!」
詳しくはこちら2024.04.24「ロボットみたいね!」 - 2024.04.24
生活リハビリの風景
詳しくはこちら2024.04.24生活リハビリの風景
おすすめのホームこのホームを検討している方はこちらのホームもご覧になっています。

- 1人部屋:
- 2人部屋:
- 入居金型
プラン - 入居金
- 880万円〜1,180万円
- 月額利用料
- 230,449円〜280,449円
- 月額支払い型
プラン - 月額利用料
- 454,649円〜454,649円
- 所在地
東京都練馬区早宮2-18-4