

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
リハビリホームグランダ新高円寺のホームの暮らし
- 1人部屋:
- 3部屋
- 2人部屋:
- -
※空室状況は、2025年4月4日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- 1,250万円〜1,650万円(非課税)
- 月額利用料
- 235,948円〜285,948円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 530,448円〜549,448円(税込)
- 所在地
東京都杉並区堀ノ内3-10-11
- アクセス
東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」より徒歩12分(約950m)
暮らしの紹介
ホームの取り組みや日々の暮らしの様子をご紹介しています。
生き生きとしたその方らしい暮らしのための体操やアクティビティで生活に彩を。車いすの方でも気軽にできるリハビリをはじめ、認知症予防にも力を入れています。
個別リハビリのご様子(一例) ご入居日から3ヶ月間、個別リハビリを週5回まで実施します。
機能訓練指導員が作成する個別のプランのもとに行う個別リハビリでは、お身体の状態やご要望に合わせて、生活の質(QOL)の向上を目指した多様なプログラムを機能訓練指導員がご提案。このほかにも、足腰が不安な方の筋力維持を目的とした体操や、リハビリ機器を使用した運動などを通して機能向上や精神面(こころ)のサポートを図ります。歩行訓練などは、機能訓練指導員の作成したリハビリプランのもと介護職員が行い、安心感のある生活を送っていただけるようお手伝いをさせていただきます。
※「リハビリホームグランダ新高円寺」の長期利用契約(入居金型契約または月額支払い型契約)を締結された方は対象です。
※ご入居日から90日間、1回20~30分の個別リハビリを7日あたり最大5回実施し、91日目以降は原則、週1回実施いたします。機能訓練指導員による集団体操の様子 好きなことを続けるため「身体を動かしたい」という 皆さまのご要望にお応えし、さまざまな体操を実施。
機能訓練指導員が行うリハビリ体操をはじめ、ヨガ体操、指体操、口腔体操、ストレッチ体操など車いすの方でも気軽にご参加いただけるようなさまざまな体操を実施しています。通常週に3~4日実施し、いずれかの体操でお身体を動かしていただきながら、ご自身の好きなことを続けたり、挑戦していただくための身体づくりを目的としています。まずは、体力維持・向上のためにたくさんのご入居者様にご参加いただいています。
音楽体操の様子 音楽を聴きながらダンス要素も盛り込んだ音楽体操で、 気分もノリノリ、楽しみながらリフレッシュを目指して。
ギターの弾けるスタッフが実施する音楽体操。音楽を聴いていただきながらダンス要素も盛り込んで、気分もノリノリでご参加いただけるよう努めています。たくさんのご入居者様と一緒に歌ったり、踊りながらお身体を動かしていただくことで、リフレッシュになったり、楽しみながら爽快感を感じていただけることを目的としています。皆さまでお身体を動かしていただきながら笑ったりすることで、認知症予防につながったり、発音の練習や深く呼吸をすることでも筋力維持につながったりすると考えています。
趣味を生かした個別リハビリのご様子 趣味の活動を生かした、楽しく続けていただくための その方に合った個別のリハビリをご提案しています。
当ホームではリハビリを運動と捉えるのではなく、やりたいことを続けたり、挑戦していただくための手段と考えています。そのため、その方のご趣味ややりたいことをお聞きし、その方に合ったリハビリをご提案しています。個別のリハビリはもちろん、生活の中でもできるリハビリで目標を叶えるため、少しずつ続けていただいています。
自然と集まってトランプされるご入居者様 自発的に集まられて開催されるトランプ大会。 勝負が決まると一喜一憂されるお姿も。
当ホームではご入居者さまたちが自ら集まられ、トランプ大会が定期的に開催されています。ご入居者様同士だけでのトランプ大会はいつも大盛り上がりのご様子。「誰が勝つかな」と勝負が決まりそうになると真剣な表情をされることもあり、一喜一憂されているお姿をよくお見かけします。
園芸活動のご様子 園芸活動や料理、洋裁などご趣味や得意なことに合わせたアクティビティやクラブ活動で認知症予防を目指して。
ホームには小さな中庭があります。今まで庭いじりがご趣味だったご入居者様が、庭をきれいにしてくださったり、新たな植物を植えてくださったり。ホームでもご自宅でのご生活を続けていただきたい思いから、園芸だけでなく、料理クラブや洋裁など、さまざまなクラブ活動を実施しています。ご入居者様同士で笑顔になりながら会話をし、同じ目標に向かって達成感を得ていただくことで認知症予防にもつながると考えています。
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。