エピソード
vol
28

普通の認知症だと思っていた母が、ピック病と言われて

2014年05月15日

同居していた娘様が亡くなられたことをきっかけに、急激に認知症の症状が進行したお母様。大声を出したり、杖で机を叩いたりと気性が激しくなり、ご家族には元気な時のお母様とは別人のように思え…。

私(お客様相談担当H)がご相談を受けた事例を紹介いたします。

同居の娘様を亡くされて進む認知症状

認知症の80代のお母様は長らく次女様と同居されていました。しかし、次女様が突然、亡くなられたことで、ご自宅でお一人暮らしをせざるをえなくなってしまいました。
それまでは軽い物忘れがある程度だったお母様の認知症は、次女様のご葬儀をきっかけに進行してしまいました。日々物忘れがひどくなり、食後には昼間でもすぐに寝てしまうため昼夜が逆転し、感情の起伏も激しくなっているようでした。
定期的にお母様の元へ通われていたご長女様は、認知症の進行が加速していくことを心配されていました。病院で脳のMRI検査の予約をされるのと並行して、その後の生活を見据えて老人ホームの検討も始められました。
「検査の結果次第では、ひとり暮らしは心配なので、すぐに入居を検討したい」と、お母様のご自宅近くのホームへご見学にいらっしゃると、空いているお部屋をすぐに予約されていかれました。
しかし、脳の検査の結果、お母様には認知症とは別の病気がある可能性が判明し、「体の状態がはっきりしたらまたご連絡します」と、予約をいったんキャンセルされました。

変わりゆくお母様へのご長女様の葛藤

それから半年が過ぎた頃、ご長女様のご自宅に近いホームの見学予約を改めていただきました。半年前の検査の結果は「アルツハイマー型認知症ではない。血液検査にも特に異常がないため、明確な病名の診断はできない。ただ、気性の激しさからは、ピック病(前頭側頭葉変性症)が疑われる」というものだったとのこと。ご長女様は、初めて聞く病名に驚き、また病名が確定せず治療ができないことに、大変苦しまれていらっしゃいました。
ご長女様は、当初ご相談をいただいた時から「すぐに入居するべきか」、「ご自分が看るべきか」とのお気持ちの間で葛藤されていらっしゃいました。連絡のなかった半年間はヘルパーを利用しつつ、ご自身でお母様のご自宅に通い詰めて介護をされていました。
その間、お母様の認知症はさらに進み、季節や日付、時間の感覚がなくなり、気性は別人のように激しくなり、ますます一人にしておくことが難しくなっていきました。また、ショートステイを利用した際には、急な環境の変化から大声を出したり、杖で周囲の机を叩いたりされ、帰宅されてからもさらに混乱が増して大パニックになってしまったということから、ご長女様はご自宅で介護を続けることの難しさについても大変悩まれていらっしゃいました。
病名の診断もつかぬまま、お母様はご長女様が知っているお元気な時とはかけはなれた姿になっていかれます。「環境の変化が負担になるのであれば、ずっと老人ホームで暮らす方が母は落ち着いて生活できるのではないか」と、改めてホームへの入居を本気で考え始められました。そして「すぐに入居するかは分かりません。いろいろ決めかねています。ただ、母には穏やかな気持ちで暮らして欲しいと思っています」そう言われて、旦那様とご見学に来られました。

一人で背負われていた介護 ~これからはホームとともに考えながら~

ご見学されたホームは、お身体のご状態によってフロア分けをしているため、主に認知症の方が生活されているフロアの対応内容について、ホーム長に詳細に確認されました。
「新しくてきれいなホームがよいと思っていたけれど、よい意味でゴミゴミした生活感のあるこのホームは、落ち着いていてとてもよいね。ダイニングには皆さんが集まっているし、もともと社交的なお母さんにはここがとても似合う気がするよ」そんな旦那様の一言でホームのご利用が決まりました。ご長女様も、ご自宅で二人きりの時間を過ごしているよりも、同じような年代の方に囲まれてずっと生活ができるのであれば、お母様にとってもその方がよいだろうと考えられ、お気持ちを固められました。
環境の変化に敏感なお母様は、ご入居直後には、大声を出されたり、物を投げられたり興奮されることがありました。病名の診断に関わらず、どのような生活がお母様に適しているのかは、これからのお母様のご様子を確認しながら見つけていくことになります。
「一緒に相談しながら、お母様が安心して過ごせる方法を考えましょう」ホーム長の言葉に、ご長女様は、「今後は自分一人ですべてを背負わなくてよいのだ」と、少し安心されたご様子です。ご家族とホームと二人三脚での介護が始まりました。
page-top