愛知県名古屋市昭和区五軒家町18-9


【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
アリア碑文谷のホームの暮らし(フォトアルバム一覧) 11ページ目
- 1人部屋:
- 4部屋
- 2人部屋:
- 予約受付中
※空室状況は、2025年7月15日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- 2,850万円〜5,700万円(非課税)
- 月額利用料
- 353,760円〜673,420円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 895,260円〜1,756,420円(税込)
- 所在地
東京都目黒区碑文谷3-14-7
- アクセス
東急東横線「都立大学駅」より徒歩11分(約840m)
ホームの暮らし
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。
- 2024.03.06「碑文谷BAR」~季節のフルーツ~
通常毎月恒例の「碑文谷BAR」。今回は、ご入居者様からリクエストのあったブルーチーズの生ハム巻きに、新鮮なオレンジをご用意させていただきました。オレンジの甘みと生ハムの塩味で、ほどよくお酒も進みます。オレンジはそのまま召し上がるもよし、ハイボールに混ぜていただくもよし…と、皆様思い思いのアレンジをたのしまれていらっしゃいました。
※アルコール飲料はご入居者様のお身体の状況に合わせ提供させていただきます。 - 2024.03.04碑文谷キッチン~産地直送いちご~
「アリア碑文谷」自慢のコミュニティルーム内にあるオープンキッチンでは、通常毎月「碑文谷キッチン」を開催しています。今回は、静岡県から直送されてきたイチゴを使ったお料理を作りました。イチゴにトッピングするホイップを、1から泡立て、隠し味にバニラエッセンスを少々。2種のかわいらしいホイップクリームといっしょにいただく新鮮なイチゴに、「大ぶりなのに甘いわねぇ」と思わず笑顔がこぼれるご入居者様でした。
- 2024.03.01「世界にひとつの作品だね」
「リミテッド倶楽部」の「陶芸倶楽部」で以前制作した作品が焼き上がり、ご入居者様のお手元に届きました。鳥の形を模したかわいらしい器です。水差しを入れれば、お花をアレンジすることができます。「これはいつもお世話になってる家族にあげようかな。でも世界にひとつの作品だからもったいないよね。迷うなぁ」とうれしいお悩みも。「リミテッド俱楽部」を通して、またひとつ新しいご趣味が見つかったご様子です
- 2024.02.28「リミテッド倶楽部」~陶芸倶楽部~
お写真は、近隣にあるベネッセのホーム「アリア等々力の杜」で開催されている「陶芸倶楽部」のご様子です。当ホームからは1名のご入居者様が参加してくださいました。今回の作品は「ハリネズミの楊枝立て」を外部講師の指導のもと作り上げていきます。「なんだかかわいらしい名前だけど俺に作れるかなぁ」とにこやかにおっしゃりながら、力強く陶芸道具を握っていらっしゃいます。
※「リミテッド倶楽部」とは、ホームを越えた“社交場”を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくためのアリア独自の活動です。詳細はお問い合わせください。 - 2024.02.26陶芸倶楽部~こまかな作業に集中~
お写真は、当ホームの近隣のあるベネッセのホーム「アリア等々力の杜」で開催されている「陶芸倶楽部」のご様子です。当ホームからは1名のご入居者様が参加してくださいました。今回の作品は「ハリネズミの楊枝立て」を外部講師の指導のもと作り上げていきます。ハリネズミの「ハリ」の部分を彫刻していくこまかな作業に、皆様の集中力も高まります。「こんなにがんばってるんだから、絶対いい作品になるよ!」と根気強く作業をされるご入居者様。焼き上がりまでの数ヶ月は待ち遠しくもあり、たのしみな時間になりそうです。
※「リミテッド倶楽部」とは、ホームを越えた“社交場”を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくためのアリア独自の活動です。詳細はお問い合わせください。
- 2024.02.23次回もたのしみにしてます!
通常毎月開催している「リミテッド倶楽部」の「料理倶楽部」。今回のお品書きは、合鴨と菜の花の胡麻和えや鮮魚盛り合わせ、かにすき鍋などの豪華和食コースメニューです。ご入居者様が調理したお食事をたのしまれている間、厨房スタッフ(※)が皆様のテーブルを回ります。「料理倶楽部」の初回からご参加いただいてるご入居者様とは、厨房スタッフ(※)ともすっかり仲良しです。「今回もがんばった甲斐があったよ、次回もたのしみにしています」とにっこり。「次回の倶楽部も元気に出ないとね!」とうれししいお言葉もいただきました。
※厨房業務は外部業者に委託しております。
※「リミテッド倶楽部」とは、ホームを越えた“社交場”を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくためのアリア独自の活動です。詳細はお問い合わせください。 - 2024.04.03やっとできました!
当ホームで実施しているリハビリのひとつ、機能訓練指導員よる「アンデルセン手芸」。「アンデルセン手芸」とは、広告などのチラシを1枚1枚丁寧に丸めて細い棒にして編み込み、かごなどを制作する手芸のひとつです。先日から制作していた作品が、ついに完成しました。「自分で作った物っていいですね。なにを入れようかしら?」とさっそく使い道について、うれしいお悩みのご入居者様。少しずつ少しずつ作業を積み重ねて作られた作品は、より一層愛着が湧くものです。次回はさらにこまかい作品作りを計画しています。
- 2024.04.01「元気が出るよ、また来てね」
先日行われた「本郷学園応援団」の演技披露後のワンシーンです。「今日もカッコよかったよ」「俺、本当に毎回楽しみなんだ」と感想を生徒さんにお伝えするご入居者様。孫のような年齢の生徒さんと交わす会話も毎回のお楽しみのひとつです。
- 2024.03.29応援団来訪~圧巻の演技~
当ホームで、通常毎月の恒例となりました、「本郷学園応援団」の皆様による「演技披露」。昨年からのお付き合いでご入居者様ともすっかり顔なじみに。「また身長伸びたんじゃない?」「この前より上手になったね!」と演技後のおしゃべりもたのしみのひとつです。
- 2024.03.27犬とのふれあい~感動の再会~
通常毎月恒例の犬とのふれあいの日。かわいらしいワンちゃんとふれ合える大人気のアクティビティです。今回はミニチュアピンシャーのラテちゃんが大活躍。小さな身体でも元気よく皆様のもとに駆け寄ってきてくれます。「会いたかったわ~」感動の再会につい笑顔がほころびます。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2024.03.25いい汗を流そう~太極拳セミナー~
お写真は、通常月に1度、外部講師をお招きして開催している「太極拳セミナー」のご様子です。今回はご入居者様と地域の皆様も含めて9名が参加してくださいました。本格的な構えと所作に、皆様いい汗をかかれていらっしゃいました。次回は4月13日を予定しております。ぜひご参加ください。
- 2024.03.22少しづつ積み重ねて
お写真は、機能訓練指導員よる「アンデルセン手芸」を用いたリハビリのご様子です。「アンデルセン手芸」とは、広告などのチラシを1枚1枚丁寧に丸めて細い棒にして編み込み、かごなどを制作する手芸のひとつです。こまやかな作業に集中されながらも「完成したらどんな形になるんでしょうね」とたのしみにされているご入居者様。日々、少しづつの積み重ねをお手伝いしながら「その方のありたい姿」をサポートしていきます。
- 2024.03.20介護度進行予防運動~ご夫婦で~
通常週に2日、介護度進行予防運動担当スタッフが行う体操では、機能訓練機器を使用したリハビリも、個別で実施しています。お写真は、機能訓練機器を使う前にストレッチを行っていらっしゃるご夫婦のご様子です。「私の方がよく伸びてるんじゃない?」「僕も負けてないでしょ」たのしそうなやりとりが聞こえてきます。ご夫婦そろってリハビリを行うことで、さらにメリハリのある体操となっているご様子です。
- 2024.03.18青空に紅一点
当ホーム自慢の日本庭園。梅の木の最後のつぼみが花咲きました。晴天に紅一点。そのうつくしいコントラストに、風景画を描かれる方、俳句を詠まれる方…と、たのしみ方はそれぞれです。春のおとずれまであともう少しとなり、桜の季節が待ち遠しいですね。
- 2024.03.15日々、一歩ずつ~たのしむリハビリ~
連日のように、リハビリに励んでいらっしゃるご入居者様。「たまには休みたい日もありませんか?」とおうかがいすると「たまにはね、でも毎日やらないと自分に返ってくるから、ちょっとでも続けないとね」とにっこり。歩行をするだけのリハビリではなく、「たのしむリハビリ」を当ホームでは大切にしています。
- 2024.03.13焼き芋でほっこり
昨年より、通常毎月開催している「焼き芋の日」のご様子です。今回もスタッフが厳選したサツマイモをご用意し、炭火でじっくりと焼き上げました。「今回のお芋もすごくおいしいわ!」焼きたてのお芋に舌鼓を打たれるご入居者様。新たに仲間入りした「お食事」アクティビティ「焼き芋の日」ですが、さっそく大好評をいただいています!
- 2024.03.11春のおとずれを感じながら
当ホーム1階のダイニングルームに面した日本庭園では、さまざまな植栽をおたのしみいただけます。「ねぇ、見て。あれやっと咲いたわよ」と、かわいらしい小ぶりな梅の花を見つけられたご入居者様。あたたかな日が続き、さらに色づく庭園が今より待ち遠しい季節となりました。
- 2024.03.08「私は日本酒が一番です」
通常毎月恒例の「碑文谷BAR」。ハイボールのほかにもビールやワイン、もちろんノンアルコールのお飲み物もご用意しております。お写真のご入居者様は、以前より日本酒一筋。「こんどはぬる燗でいただきましょうかね」と、おいしいお酒に顔色もほんのり色づかれていらっしゃいます。
※アルコール飲料はご入居者様のお身体の状況に合わせ提供させていただきます。 - 2024.03.06「碑文谷BAR」~季節のフルーツ~
通常毎月恒例の「碑文谷BAR」。今回は、ご入居者様からリクエストのあったブルーチーズの生ハム巻きに、新鮮なオレンジをご用意させていただきました。オレンジの甘みと生ハムの塩味で、ほどよくお酒も進みます。オレンジはそのまま召し上がるもよし、ハイボールに混ぜていただくもよし…と、皆様思い思いのアレンジをたのしまれていらっしゃいました。
※アルコール飲料はご入居者様のお身体の状況に合わせ提供させていただきます。 - 2024.03.04碑文谷キッチン~産地直送いちご~
「アリア碑文谷」自慢のコミュニティルーム内にあるオープンキッチンでは、通常毎月「碑文谷キッチン」を開催しています。今回は、静岡県から直送されてきたイチゴを使ったお料理を作りました。イチゴにトッピングするホイップを、1から泡立て、隠し味にバニラエッセンスを少々。2種のかわいらしいホイップクリームといっしょにいただく新鮮なイチゴに、「大ぶりなのに甘いわねぇ」と思わず笑顔がこぼれるご入居者様でした。
- 2024.03.01「世界にひとつの作品だね」
「リミテッド倶楽部」の「陶芸倶楽部」で以前制作した作品が焼き上がり、ご入居者様のお手元に届きました。鳥の形を模したかわいらしい器です。水差しを入れれば、お花をアレンジすることができます。「これはいつもお世話になってる家族にあげようかな。でも世界にひとつの作品だからもったいないよね。迷うなぁ」とうれしいお悩みも。「リミテッド俱楽部」を通して、またひとつ新しいご趣味が見つかったご様子です
- 2024.02.28「リミテッド倶楽部」~陶芸倶楽部~
お写真は、近隣にあるベネッセのホーム「アリア等々力の杜」で開催されている「陶芸倶楽部」のご様子です。当ホームからは1名のご入居者様が参加してくださいました。今回の作品は「ハリネズミの楊枝立て」を外部講師の指導のもと作り上げていきます。「なんだかかわいらしい名前だけど俺に作れるかなぁ」とにこやかにおっしゃりながら、力強く陶芸道具を握っていらっしゃいます。
※「リミテッド倶楽部」とは、ホームを越えた“社交場”を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくためのアリア独自の活動です。詳細はお問い合わせください。 - 2024.02.26陶芸倶楽部~こまかな作業に集中~
お写真は、当ホームの近隣のあるベネッセのホーム「アリア等々力の杜」で開催されている「陶芸倶楽部」のご様子です。当ホームからは1名のご入居者様が参加してくださいました。今回の作品は「ハリネズミの楊枝立て」を外部講師の指導のもと作り上げていきます。ハリネズミの「ハリ」の部分を彫刻していくこまかな作業に、皆様の集中力も高まります。「こんなにがんばってるんだから、絶対いい作品になるよ!」と根気強く作業をされるご入居者様。焼き上がりまでの数ヶ月は待ち遠しくもあり、たのしみな時間になりそうです。
※「リミテッド倶楽部」とは、ホームを越えた“社交場”を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくためのアリア独自の活動です。詳細はお問い合わせください。
- 2024.02.23次回もたのしみにしてます!
通常毎月開催している「リミテッド倶楽部」の「料理倶楽部」。今回のお品書きは、合鴨と菜の花の胡麻和えや鮮魚盛り合わせ、かにすき鍋などの豪華和食コースメニューです。ご入居者様が調理したお食事をたのしまれている間、厨房スタッフ(※)が皆様のテーブルを回ります。「料理倶楽部」の初回からご参加いただいてるご入居者様とは、厨房スタッフ(※)ともすっかり仲良しです。「今回もがんばった甲斐があったよ、次回もたのしみにしています」とにっこり。「次回の倶楽部も元気に出ないとね!」とうれししいお言葉もいただきました。
※厨房業務は外部業者に委託しております。
※「リミテッド倶楽部」とは、ホームを越えた“社交場”を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくためのアリア独自の活動です。詳細はお問い合わせください。 - 2024.04.03やっとできました!
当ホームで実施しているリハビリのひとつ、機能訓練指導員よる「アンデルセン手芸」。「アンデルセン手芸」とは、広告などのチラシを1枚1枚丁寧に丸めて細い棒にして編み込み、かごなどを制作する手芸のひとつです。先日から制作していた作品が、ついに完成しました。「自分で作った物っていいですね。なにを入れようかしら?」とさっそく使い道について、うれしいお悩みのご入居者様。少しずつ少しずつ作業を積み重ねて作られた作品は、より一層愛着が湧くものです。次回はさらにこまかい作品作りを計画しています。
- 2024.04.01「元気が出るよ、また来てね」
先日行われた「本郷学園応援団」の演技披露後のワンシーンです。「今日もカッコよかったよ」「俺、本当に毎回楽しみなんだ」と感想を生徒さんにお伝えするご入居者様。孫のような年齢の生徒さんと交わす会話も毎回のお楽しみのひとつです。
- 2024.03.29応援団来訪~圧巻の演技~
当ホームで、通常毎月の恒例となりました、「本郷学園応援団」の皆様による「演技披露」。昨年からのお付き合いでご入居者様ともすっかり顔なじみに。「また身長伸びたんじゃない?」「この前より上手になったね!」と演技後のおしゃべりもたのしみのひとつです。
- 2024.03.27犬とのふれあい~感動の再会~
通常毎月恒例の犬とのふれあいの日。かわいらしいワンちゃんとふれ合える大人気のアクティビティです。今回はミニチュアピンシャーのラテちゃんが大活躍。小さな身体でも元気よく皆様のもとに駆け寄ってきてくれます。「会いたかったわ~」感動の再会につい笑顔がほころびます。
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。 - 2024.03.25いい汗を流そう~太極拳セミナー~
お写真は、通常月に1度、外部講師をお招きして開催している「太極拳セミナー」のご様子です。今回はご入居者様と地域の皆様も含めて9名が参加してくださいました。本格的な構えと所作に、皆様いい汗をかかれていらっしゃいました。次回は4月13日を予定しております。ぜひご参加ください。
- 2024.03.22少しづつ積み重ねて
お写真は、機能訓練指導員よる「アンデルセン手芸」を用いたリハビリのご様子です。「アンデルセン手芸」とは、広告などのチラシを1枚1枚丁寧に丸めて細い棒にして編み込み、かごなどを制作する手芸のひとつです。こまやかな作業に集中されながらも「完成したらどんな形になるんでしょうね」とたのしみにされているご入居者様。日々、少しづつの積み重ねをお手伝いしながら「その方のありたい姿」をサポートしていきます。
- 2024.04.03
やっとできました!
詳しくはこちら2024.04.03やっとできました! - 2024.04.01
「元気が出るよ、また来てね」
詳しくはこちら2024.04.01「元気が出るよ、また来てね」 - 2024.03.29
応援団来訪~圧巻の演技~
詳しくはこちら2024.03.29応援団来訪~圧巻の演技~ - 2024.03.27
犬とのふれあい~感動の再会~
詳しくはこちら2024.03.27犬とのふれあい~感動の再会~ - 2024.03.25
いい汗を流そう~太極拳セミナー~
詳しくはこちら2024.03.25いい汗を流そう~太極拳セミナー~ - 2024.03.22
少しづつ積み重ねて
詳しくはこちら2024.03.22少しづつ積み重ねて - 2024.03.20
介護度進行予防運動~ご夫婦で~
詳しくはこちら2024.03.20介護度進行予防運動~ご夫婦で~ - 2024.03.18
青空に紅一点
詳しくはこちら2024.03.18青空に紅一点 - 2024.03.15
日々、一歩ずつ~たのしむリハビリ~
詳しくはこちら2024.03.15日々、一歩ずつ~たのしむリハビリ~ - 2024.03.13
焼き芋でほっこり
詳しくはこちら2024.03.13焼き芋でほっこり - 2024.03.11
春のおとずれを感じながら
詳しくはこちら2024.03.11春のおとずれを感じながら - 2024.03.08
「私は日本酒が一番です」
詳しくはこちら2024.03.08「私は日本酒が一番です」 - 2024.03.06
「碑文谷BAR」~季節のフルーツ~
詳しくはこちら2024.03.06「碑文谷BAR」~季節のフルーツ~ - 2024.03.04
碑文谷キッチン~産地直送いちご~
詳しくはこちら2024.03.04碑文谷キッチン~産地直送いちご~ - 2024.03.01
「世界にひとつの作品だね」
詳しくはこちら2024.03.01「世界にひとつの作品だね」 - 2024.02.28
「リミテッド倶楽部」~陶芸倶楽部~
詳しくはこちら2024.02.28「リミテッド倶楽部」~陶芸倶楽部~ - 2024.02.26
陶芸倶楽部~こまかな作業に集中~
詳しくはこちら2024.02.26陶芸倶楽部~こまかな作業に集中~ - 2024.02.23
次回もたのしみにしてます!
詳しくはこちら2024.02.23次回もたのしみにしてます!