

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
メディカル・リハビリホームくらら武蔵境のホームの暮らし
- 1人部屋:
- 予約受付中
- 2人部屋:
- -
※空室状況は、2022年5月28日時点のものです。
空きが出る場合もございますので、まずはご相談ください。 →見学・ご相談
暮らしの紹介
ホームの取り組みや日々の暮らしの様子をご紹介しています。
ホームは「第二の自宅」。家庭的な雰囲気の中で、車椅子や認知症、医療的ケアが必要な方も、ご自分らしい暮らしを続けられるようお手伝いしています。
やりたいことの実現に向けて 手厚い職員体制だからこそできる、その方の「やりたい」お気持ちを大切にしたサポート。
当ホームでは決まった行事をあえて少なくしています。それは、ご入居者様のお気持ちや環境によって、今やりたいことはそのときに応じて変わると考えているからです。お天気が良ければ「散歩に行きましょうか」。畑で野菜がなっていれば、スタッフから「見に行ってみませんか」とお誘いし、あるいはご入居者様から「そろそろナスが大きくなったんじゃない。」と声があがり、野菜の収穫が行われ、料理が始まることも。私たちは、お一人おひとりの「やりたい」気持ちをできる限り叶えられるよう力を入れています。介護保険給付基準を上回る2:1以上の手厚い職員体制だからこそのサポートです。
安心感のなか、その方らしい暮らしを 365日24時間看護職員を配置。医療的ケアが必要な方にも多職種が連携しながらサポートいたします。
「メディカル・リハビリホームくらら武蔵境」では看護職員を24時間配置し、夜間も胃ろうやたん吸引などの医療的ケアに対応しています。看護職員、機能訓練指導員、ケアマネジャー、介護職員などさまざまな職種が協力し、かかりつけ医とも連携しながら日々の健康管理を行います。健康的な日々をお過ごしいただくようお手伝いすることはもちろん、ご入居者様お一人おひとりがどのように暮らしたいのかを考え、その方らしい暮らしをお送りいただくようサポートいたします。
リハビリの先にある目標を大切に お一人おひとりの「やりたいこと」に向けて、お身体の状態に合わせたリハビリをご提案いたします。
機能訓練指導員がお一人おひとりのお身体の状態に合わせたリハビリをご提案いたします。例えば、比較的お元気な方には「自主リハビリ」を、筋力の低下にご不安がある方には5~6名のグループによる「機能別訓練」をご用意。その他楽しみながらお身体を動かしたい方には「リハビリ体操」、認知症状がある方には、歌などのアクティビティを取り入れた活動を提供しています。また、お口からお食事を食べたいご要望がある方には、飲み込む動作の機能回復・維持、誤嚥性肺炎などの予防を目的とした「嚥下トレーニング」を行っています。リハビリの先にある、その方の「やりたいこと」の実現に向けてサポートしてまいります。お身体にご不安がある方も、まずはご相談ください。
お茶を楽しまれるご様子 少人数のグループケアだから生まれるご入居者様同士のつながり。お仲間がいるから役割が生きる。
当ホームでは10名程度のグループケアを採用しています。食事やアクティビティをするリビングには、顔なじみのご入居者様やスタッフが集まり、お茶を飲みたいときにご入居者様同士でお茶を楽しまれる場面もみられます。いつものお仲間とご生活していくなかで、食器を洗う方、お茶を入れる方など、自然と「役割」が生まれることも。ご入居者様同士あるいはスタッフとの何気ない会話が溢れる家庭的な雰囲気のなか、日常生活に役割とハリが生まれ、ご自分らしくお過ごしいただけるよう、環境づくりなどのサポートをさせていただきます。
「その方らしさ」に寄り添って その方の好きなことやこだわりを知り、形にする「Enjoy Map」を活用しています。
その方の「これまでのご生活」、「好きなこと」や「こだわり」を知り、皆で共有する「Enjoy Map」という独自の取組みを行っています。「Enjoy Map」から知ったその方らしさを元に、ご入居後もその方らしくご生活できるようお手伝いする時間を、「Enjoy Time」と名付けて実施しています。例えば、ご自身でお化粧することが難しくなっても「お化粧をしたい」、「庭の手入れをすることが毎日の習慣」、「お散歩をしたい」など、「〇〇したい」の想いの実現に向けたサポートを行うことで、その方らしくお過ごしいただけるよう努めています。
ハリのある暮らしをご提案いたします 五感を刺激し、行動につながるような環境づくりに力をいれています。
家庭的な雰囲気のリビングでは、コーヒーの香、中庭の桜の木、温もりのあるご入居者様の編み物、畑で採った新鮮な美味しい野菜など、五感を刺激するものがちりばめられています。私たちは、ちりばめられたものをきっかけにご入居者様の心が動き、行動につながると考えています。認知症状がある方も、ご自宅に近い環境で落ち着いてお過ごしいただきながら、リビングにちりばめられたたくさんの物から刺激を受け、ハリのある暮らしをお送りいただけるよう環境づくりのサポートに力を入れてまいります。