

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
アリア深沢のホームの暮らし
- 1人部屋:
- 1部屋
- 2人部屋:
- 予約受付中
※空室状況は、2025年4月14日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- 2,900万円〜5,850万円(非課税)
- 月額利用料
- 362,560円〜683,100円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 913,560円〜1,794,600円(税込)
- 所在地
東京都世田谷区深沢7-9-6
- アクセス
東急田園都市線「桜新町駅」より徒歩13分(約1,000m)
暮らしの紹介
ホームの取り組みや日々の暮らしの様子をご紹介しています。
都内でも有数の桜並木に面するゆったりとした住空間と、お一人おひとりに寄りそったきめ細かいお手伝い。運動や音楽を日常に取り入れることで彩をそえてまいります。
「音楽の集い」の時間 歌唱や演奏を自分のペースで楽しめる「音楽の集い」
通常週1回、歌唱や生演奏を取り入れた、音楽の専門スタッフによる「音楽の集い」の時間を設けています。ご参加がむずかしい方や不安そうなご様子の方には、スタッフが個別にお部屋をご訪問し、お話を通じてお一人おひとりに合わせたサポートをさせていただいております。実際に歌わなくても聞くだけで満足されているご様子の方、お仲間との会話がお好きな方など「それぞれのペースで音楽を楽しむこと」を大切にしています。
「音楽の体操」のご様子 音楽の力で自然と身体が動き出す「音楽の体操」
通常週1回、音楽の専門スタッフと機能訓練指導員が連携してエントランスラウンジやダイニングルームにて「音楽の体操」を行っております。なつかしい音楽を歌いながら、音楽の専門スタッフの生演奏に合わせて体操をし、お身体を動かしていただいています。「生演奏」は、音の響きや振動も音源とは異なるため、脳に直接いい刺激を与えることにもつながると考えています。
「嚥下体操」のご様子 生演奏のリズムに合わせた「嚥下体操」
通常月2回、お食事前に音楽の専門スタッフの生演奏に合わせて機能訓練指導員がエントランスラウンジにて「嚥下体操(口腔体操)」を行っております。生演奏があることで、最後まで集中して取り組んでいただけています。主に首・口周りや舌・喉の運動を行い、 お食事の前に行う事により摂食・嚥下の準備運動となり誤嚥の危険性を低下させることを目的とした体操です。
「イベント食」の一例 楽しみのあるお食事のご提供
「アリア深沢」では、季節の食材や行事をお楽しみいただけるよう、「イベント食」をご用意しております。また、健康志向のニーズに応じて、さまざまな野菜や果物を使ったスムージーなども提供させていただき、「おいしさ」だけでなく「健康」や「美」を意識したメニューを取り入れています。食形態については、通常食・一口食に加え、きざみ食・ソフト食・ミキサー食にも対応しています。目で見て楽しんでいただけるだけでなく、食材の本来の味わいをそこなわないよう、工夫を重ねています。
活動の様子「俳句倶楽部」 社交場のある暮らしを
アリア「リミテッド倶楽部※」とは、東京の「アリア」シリーズのホームが創る「社交場」を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくための活動です。芸術・文化・食事・音楽などの倶楽部からなっており、それぞれの分野で活躍されているプロの方を講師としてお招きしています。こちらは、ベネッセの「芦花翠風邸」にて行われた「俳句倶楽部」のご様子になります。ほかのホームのご入居者様と一緒に趣味の活動をするだけでなく、いろいろなお話しをして交流することも楽しみにしていただけているようです。
※各倶楽部によって開催ホームが異なります。各倶楽部のご利用料金が異なり、すべてご入居者様負担となります。また、ご参加を希望されるご入居者様が、ご自身で選び参加される倶楽部となります。お身体の状態や倶楽部の参加人数によって、ご希望に沿えない場合があります。詳細はお問い合わせください。桜新町を象徴する桜並木(2024年の様子) 桜新町を象徴する桜並木
当ホームの正門前には都内でも有数の桜並木を有した通りがあり、春のお花見シーズンには見事な桜のトンネルとなっております。都会にありながら豊かな自然を感じられる環境で、「都心の軽井沢」と銘打たれ、高級別荘用地として造成されたことがその始まりと言われています。春には雄大な桜並木、夏には新緑と、四季の移り変わりを間近に感じることができる景観を楽しむことができます。
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。