

【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム(一般型特定施設入居者生活介護)
アリア代々木上原のホームの暮らし
- 1人部屋:
- 1部屋
- 2人部屋:
- 予約受付中
※空室状況は、2025年4月4日時点のものです。
空室が残りわずかです。ご希望の方はまずはご相談ください。 →見学・ご相談
- 入居金型プラン
- 入居金
- 3,200万円〜6,500万円(非課税)
- 月額利用料
- 366,460円〜690,900円(税込)
- 月額支払い型プラン
- 月額利用料
- 982,360円〜1,941,700円(税込)
- 所在地
東京都渋谷区西原3-43-18
- アクセス
●小田急小田原線「代々木上原駅」より徒歩6分(約450m)
●京王新線「幡ヶ谷駅」より徒歩8分(約640m)
暮らしの紹介
ホームの取り組みや日々の暮らしの様子をご紹介しています。
お一人おひとりの心とお身体に寄りそい、「ご自分らしい」暮らしをお送りいただくためのリハビリをご提案。多職種スタッフで連携し、安心感のある生活のサポートに努めています。
旅行倶楽部での楽しいひと時 アリア「リミテッド倶楽部」旅行倶楽部のオーナーホーム
開設以来多くのバス旅行の経験から、アリア「リミテッド倶楽部(※)」では、旅行倶楽部のオーナーホームとして、ホームを越えたお仲間との社交の場をご提案いたします。
※リミテッド倶楽部とは東京の「アリア」シリーズのホームが創る「社交場」を提供させていただくことで、彩りのある暮らしをお送りいただくための活動です。芸術・文化・食事・音楽などの倶楽部からなっており、それぞれの分野で活躍されているプロの方を講師としてお招きしています。
各倶楽部によって開催ホームが異なります。各倶楽部のご利用料金が異なり、すべてご入居者様負担となります。また、ご参加を希望されるご入居者様が、ご自身で選び参加される倶楽部となります。お身体の状態や倶楽部の参加人数によって、ご希望に沿えない場合があります。詳細はお問い合わせください。スタッフとリハビリをされるご様子 お身体や心のサポートを。ご入居日から3ヶ月間、最大週5回までの個別リハビリをご提案いたします。
当ホームでは、ご希望の方にご入居日から3ヶ月間、最大週5回までの個別リハビリを実施しています。ご本人様・ご家族様のご希望やアセスメントをもとにし、看護職員、機能訓練指導員、介護職員など多職種で意見を出し合い、心と身体にアプローチしたリハビリメニューをご提案いたします。例えば、お一人での歩行に不安のある方や、退院後の脚力低下がみられる方には、適切な福祉用具を一緒に選び、歩行訓練などのリハビリを行いながら「歩くチカラ」の回復を一緒に目指します。身体機能のサポートだけでなく、心のケアにおいても、介護職員はじめ多職種でアプローチを行い、安心感を得られるような「心への寄りそい」も大切にしております。
※「アリア代々木上原」の長期利用契約(入居金型契約または月額支払い型契約)を締結された方は対象です。
※ご入居日から90日間、1回20~30分の個別リハビリを7日あたり最大5回実施し、91日目以降は原則、週1回実施いたします。看護職員による日々の健康管理の様子 24時間看護職員を配置。夜間の医療的ケア(診療の補助)が必要な方もご相談ください。
「アリア代々木上原」は、看護職員・介護職員を24時間配置しています。認知症の方、胃ろうやたんの吸引などの夜間の医療的ケア(診療の補助)が必要な方もご入居相談可能です。また、退院後の生活にご心配のある方についても、入院先医療機関と情報を共有しながら、安心感のなかホームの生活を始めていただけるようサポートいたします。日々変化していくお身体に対し、ご心配ごと・お困りごとについていつでもお気軽にご相談ください。かかりつけ医や介護職員などと連携し、ご不安を軽減できるよう努めてまいります。
※入居受け入れの可否については、ご入居者様、ご家族様、主治医等と相談させていただきます。ホームの状況やご本人様の心身の状態等によっては、入居のお受け入れや継続的なサービス提供ができない場合もございます。まずは、ご相談ください。園芸アクティビティのご様子 楽しみが続く・見つかる暮らしを。多彩なアクティビティをご用意しています。
「ご入居者様に、ホームでの生活を愉しんでいただきたい。」私たちは、その想いを胸に、スタッフや外部講師を招いた多彩なアクティビティを実施しています。例えば、皆様のご希望をおうかがいしながらスタッフが企画した「ティーパーティー」や「ハワイアンダンス」、「テラスでのお酒の嗜む時間」は、ご入居者様にも好評をいただいています。また、どなたでもご参加いただける、専門の外部講師による音楽・園芸アクティビティは、五感を刺激し、心身ともに豊かになれる時間です。不安感の強いご入居者様が、この時間を通し、お気持ちが楽になり、安心した表情になられたことも。他にも通常週2回、健康状態に応じて介護予防運動担当スタッフによる介護度進行予防体操も実施し、目標に応じた、体操プログラムを受けることもできます。ホームでのご生活が彩りのあるものになるよう、これからもさまざまなアクティビティを企画してまいります
※サービス内容によっては、料金が発生する場合があります。詳細はお問い合わせください。スタッフの研修風景 多職種スタッフの連携や定期的な研修の実施で、安心感のある生活をサポートいたします。
私たちは、これまでに培った経験を生かしながら、日々の暮らしのサポートに努めています。ご入居時・ご入居後に介護が必要となった際、その方のお気持ちとお身体の状態を、介護職員・看護職員・機能訓練指導員などの多職種スタッフが密に連携し、情報共有や専門的な目線での意見交換をしながら、安心感のなかお過ごしいただけるようご提案させていただきます。また、介護技術などのホーム内研修も定期的に実施。知識や技術の向上を図り、日々のお手伝いに生かせるよう努めています。
お仲間との楽しいひと時 ここで見つけた大切なお仲間との楽しい食事の時間を大切にしていきます。
ご入居者様同士で仲良くなられ、時にはお酒を交わすこともあります。日々楽しまれている習慣をあきらめなければいけないイメージがありますが、その方のご状態によってはホームでもご継続いただけることもございます。楽しいひと時をいつまでも送っていただけるよう、スタッフ一同サポートさせていただきます。
※アルコール飲料はご入居者様のお身体の状況に合わせ提供させていただきます。
フォトアルバム
ホームの暮らしを通して、「その方らしく」輝かれているご入居者様の写真を集めました。